最新更新日:2024/06/08
本日:count up96
昨日:270
総数:789295
「たくましく心豊かな子」の育成

学習時の工夫

どうしても1時間着席したままでの授業が続くことが多くなります。
そこで、担任がいろいろな工夫を凝らして、子供たちが楽しく集中して学習に取り組むことができるような授業を展開しています。

写真は上から順に、
2年生の音楽…手拍子に合わせて、みんなでリズムのとり合い。
3年生の図画工作…手指をたくさん動かしての楽しい創作活動。
6年生の理科…動画を視聴して視覚を通した学習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当おいしいな

お昼のお弁当タイムです。
子供たち一人一人のお弁当から、ご家族からの「学校での勉強、がんばってね」の応援の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外で思い切り走ったよ!

待ちに待った外での体育の授業。
マスクを外して、思い切り走ることができてうれしかったよ。
画像1 画像1

休み時間の過ごし方

久しぶりに友達と会えてうれしそうな子供たち。
でも、手をつないだり大きな声で話したりできないのが少し残念です。
休み時間は、一人一人が離れて話したり、ぬり絵などを楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校が始まりました

分散登校が始まりました。久々に登校した子供たちは、とても嬉しそうでした。三密を避けての活動で制限されることも多いですが、できることを子供たちと考えながら過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ授業開始です

子供同士の座席が隣り合わないように使用する机配置を工夫するなどの工夫をしながらの授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たち一人一人の意識が高まるように

学年に応じて、新型コロナウイルスに対する感染予防の徹底を図るために、いろいろな場所に必要な掲示をしています。
画像1 画像1

細かなことも徹底して

 すべての学年で、トイレ使用時や手洗い時の密集を避けるために、床に貼ってあるラインテープを目印に、自分の順番を待つための約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちも職員も、できることをしっかりと

教室前に消毒液の準備をし、教室入り口の扉や戸袋も取りました。
健康観察も入念に行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月 分散登校開始 A地区

学校に子供たちの明るく元気な声がもどってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464