最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:247
総数:787909
「たくましく心豊かな子」の育成

電話対応時間の変更について(令和2年度3学期以降)

 3学期以降の電話対応時間の変更についてお知らせします。

 →詳しくはこちらをクリック

版画の下絵を描きました!

 今週の図画工作科から、版画の制作が始まりました。カーボン紙を使って自分の絵が板に写っていくのを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(木)の日程

12月24日(木)の日程は、以下の通りです。

 8:10〜 8:25 朝の会
 8:25〜 8:50 終業式(1限)※テレビ放送
 9:00〜 9:45 2限
 9:55〜10:40 3限
10:45〜11:10 清掃
11:10〜11:25 帰りの会
11:25〜11:40 下校

チューリップをうえたよ

 1年生は生活科の学習で、あさがおを植えていた鉢を植えかえて、チューリップを植えました。来年の春、何色の花が咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習を始めました。

これまでの書写の学習を生かして、書き初めの練習を始めました。
今年は、「はつ日」と書きます。
子供たちは心を落ち着け、一画一画位置や字形に気を付けて書いています。
各教室の中、後ろに掲示しています。個人懇談会の際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

画像1 画像1
 5年生の体育ではマット運動の学習をしています。昨年までは一つ一つの技を上手くしようと練習していました。今年はその技をつなげて、連続技の発表を目指して練習を繰り返しています。
 また、校長先生にも教えていただきました。初めて倒立ができるようになった子供が数名、とても喜んでいる顔が印象的でした。
 発表に向けて、これからの学習もがんばります。

地区育星会(地区別児童会)がありました

地区育星会がありました。地区ごとに、2学期の登校について振り返りました。
交通ルールを守って登校することや、安全を見守ってくださっている旗当番の方等に感謝の気持ちをもち、挨拶をしっかりとすること等を確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.7

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.7を配布文書に載せました。ご一読ください。
 詳しくはこちらをクリック

冬の過ごし方について

 5年生では、学年集会で手洗いや消毒のタイミング、マスクの重要性など、冬の生活様式について改めて伝えました。各自が意識を高め、感染症予防に努めていくことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

ゲーム形式にチャレンジ!

 体育科では、バレーボールを簡単にした「プレルボール」に取り組んでいます。これまでは、ボールをバウンドさせてキャッチしていました。今日は、練習の成果を生かして、ゲーム形式に挑戦しました。チームで協力して楽しくゲームをする様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464