最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:247
総数:787925
「たくましく心豊かな子」の育成

あゆみをもらったよ

あゆみを たんにんの せんせいから もらったよ。
2がっきは、こんなこと あんなことに がんばることができて よかったな。
3がっきは、2がっきによかったことを また がんばりたいな。
そして、あたらしいことにも すすんで ちょうせんしたいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 その2

次に、児童代表の3人が、2学期にがんばったことや3学期の目当てなどを発表しました。
5年生の代表児童は、「3学期も、自分のためだけでなく、だれかのために自分の力を使うことができるようにしていきたい」と発表していました。
その後、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 その1

94日間の2学期が今日で終わります。
終業式を学校放送の形で行いました。
まず始めに校長先生のお話を聞きました。
「一人一人が、2学期もいろいろなことにがんばりました。3学期も、自分以外のことで、自分が大切にしたいと思うことをがんばりましょう」という内容でした。

(一番上の写真は、朝、黒板に書かれた担任から子供たちへのメッセージです。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
 2学期終業式を行いました。校長先生は、6年生のボランティア活動の紹介をされ、「全校のみなさんも家族への感謝の気持ちを込めて、お手伝いをしましょう」と話されました。1学期に引き続き「自分以外の人のために自分の時間を使う」ことを呼びかけていらっしゃいます。
 また、「感染症予防に努め、新学期に元気な顔を見せてください」との温かい声をかけてくださいました。
 

きらにこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集まっての集会ができない中、テレビ放送を使っての集会を行いました。運営委員会からの挨拶運動に関するお知らせ、図書委員会からの図書室利用に関するお知らせ、「船長さんの命令」ゲームなど、お笑いや劇を盛り込んだ楽しい集会となりました。

かきぞめれんしゅうをしたよ

 今年の1年生は、書き初め大会で「さくら」と書きます。お手本をよく見て、太く、丁寧に書くことを目標に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思考大会授賞式

富山県児童生徒思考大会の授賞式を校長室で行いました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもちゃまつり」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。
子供たちが様々な工夫を凝らして作ったおもちゃを友達と楽しみました。

電話対応時間の変更について(令和2年度3学期以降)

 3学期以降の電話対応時間の変更についてお知らせします。

 →詳しくはこちらをクリック

版画の下絵を描きました!

 今週の図画工作科から、版画の制作が始まりました。カーボン紙を使って自分の絵が板に写っていくのを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464