最新更新日:2024/06/06
本日:count up212
昨日:189
総数:788929
「たくましく心豊かな子」の育成

体育学習公開の案内文書配付

 10月13日(火)から15日(木)にかけて予定されている体育学習公開の案内文書をHP上にのせました。確認されたい方は、ご覧ください。

「第1回 きらにこ集会」テレビ放送

全校のみんなが体育館などに集まって楽しい集会活動を行うことができない今、集会委員の5、6年生がアイディアを出し合って、テレビ放送による全校活動を昼に行いました。
各クラスで、委員会発表を真剣に視聴して、クイズやゲームに挑戦した後、楽しいダンスで締めくくりました。
楽しい行事があると、子供たちの瞳もきらきらと輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成功をかげで支えるぼく・わたし

今日のテレビ放送による全校活動の大成功は、集会委員のこの二人の目に見えない活躍があればこそ。操作に集中する二人。真剣です。
時間通りにマイクに向かってアナウンスを始め、パソコンや放送機器をスムーズに操作しました。
全校活動が終わり、すべての放送機器のスイッチを切った瞬間の二人のやり遂げた笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のにっこにこ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、三角定規や直角発見機で、教室にある直角探しをしました。教室には、たくさんの直角があることに気が付きました。

爽やかな秋空の下、業間や昼休みには、体育で挑戦してきた鉄棒や雲梯遊びをし、体力つくりに取り組んでいます。

あさがおリースをつくったよ!

 1年生は、生活科の学習で育てたあさがおでリースを作りました。リースは、わっかにして乾燥しています。子供たちは飾り付けするのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒の増設

画像1 画像1
 グラウンドの鉄棒を増設しました。現在、授業で取り上げている学級があり、休み時間になるとたくさんの子供たちがぶら下がったり、回ったりして楽しんでいます。今後、ランチルームにも室内用鉄棒を置く予定です。

たくさんの色を重ねると・・・

 図工の学習では、絵の具を指で描き、色合いの学習をしました。「あっ、この色とこの色でこんな色になるんだ!」「おもしろい形になったよ。」など、とても楽しく描くことができました。
画像1 画像1

糸のこスイスイ

 5年生では、図画工作科の時間に、板に書いた直線や曲線を電動糸のこぎりで切りました。初めて使う電動糸のこぎりに戸惑いながらも、友達と協力して板を切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の様子

画像1 画像1
 休憩時間には、自主的に体力つくりを進めています。
 
 お囃子練習も再開しました。高い音を出せるようにがんばっています。 
画像2 画像2

国語科「下」に入りました!

 今週から、国語科では「上」から「下」に教科書が変わり、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を読みました。物語を読んで、悲しい気持ちになったり、かげおくりについて不思議に感じたりしました。今後、話をより深く読んでいきたいという意欲を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464