最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:134
総数:787956
「たくましく心豊かな子」の育成

本日の簡易給食

画像1 画像1
本日の簡易給食です。

給食が再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(水)から給食が再開しました。しばらくは個包装の物になります。今日は、安全に給食を食べることができるよう、配膳方法を確認しながら準備をしました。子供たちは、久々の給食をおいしそうに食べていました。

「まぼろしの花を」制作中 4年生

 4年生は、図画工作科で「まぼろしの花」を描いています。自分だけのオリジナルの花を丁寧に気持ちを込めて描いています。今日は、背景に色を塗りました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食再開

画像1 画像1
今日から給食再開です。とりあえずは、写真のような簡易給食から始まります。

初めての外国語活動!!〜3年生〜

 外国語活動の授業が始まりました。ALTの先生の自己紹介で、故郷のジャマイカの話を聞いたり、世界のあいさつについて学習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカ贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の学習ではメダカについて学習しています。今日は校区の方よりメダカを寄贈していただきました。贈呈式に参加した代表児童はメダカを大切に育て、命をつないでいきたいと決意しました。
明日から教室前にある水槽で飼育し、観察を続けます。卵から新たな命が生まれる瞬間を見ることができるでしょうか。5年生のみなさん、校区の方より寄贈して頂いた命を大切にすると共に、メダカや卵の観察を毎日していきましょう。


たまごが割れました!

 先週の図画工作科の時間に「ひみつのたまご」を作りました。
 今日は「ひみつのたまご」が割れたら、どんなものが飛び出してくるかを考えました。子供たちは画用紙いっぱいに表現することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ おひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての図画工作では、「にこにこ おひさま」を描きました。げんきいっぱいのおひさまが、たくさんできました。

今年度初委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ委員会活動が始動します。運動、集会、保健等、多様なジャンルに分かれて全校児童のためにできることを見付けたり、話し合ったりして活動します。どのような活動を行っていくのか、楽しみです。

委員会活動が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週から委員会活動が始まります。今日は学年で委員会ごとに集まり、副委員長を決めたり、やってみたい活動を話し合ったりしました。
 学校のために進んで働く姿を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464