最新更新日:2024/06/06
本日:count up191
昨日:189
総数:788908
「たくましく心豊かな子」の育成

クラブ活動開始

今年度初めてのクラブ活動がありました。
今日は、どんなクラブにしたいかを話し合ったり、試しの活動をしたりしました。
クラブ活動を初めて行う4年生を始め、子供たちはとても楽しそうでした。
異学年の友達と協力しながら、楽しく活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく練習再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 相撲部の子供たちが、放課後練習を行いました。励まし合いながら、一生懸命に取り組みました。

はじめての こうがいがくしゅう 2

 牛舎の中にいるたくさんの牛に興味津々の子供たちです。
 質問タイムでは、「牛はどのくらい寝るんですか」や「牛はどこから来たんですか」等、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての こうがいがくしゅう 1

 今日は子供たちにとって初めての校外学習でした。
 自分たちよりも大きな牛を見て、子供たちは、「かわいい」「目がすごく大きい!」「少しこわい」と呟いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、4年生の教室には、教育実習生が来ています。今週に入り、国語と算数の授業を行いました。どの学習でも、子供たちが興味をもって学習するように、教材を工夫して授業をしています。

国語と算数の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 言葉の知識を増やそうと工夫したり、友達と相談して考えを深めたりして、学習を進めています。

子供たちの交通安全について

画像1 画像1
 いつも交通安全について、家庭でもご指導をいただいていることと思います。今後も子供たちの安全を守るため、子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

 下校の際に、お迎えに来ていただいた保護者の方の車を見付けた子供たちが、急に駆け寄ろうとして道路に飛び出すという姿が見られます。学校周辺に限らず、下校途中にも車を見付けた子供たちに危険な様子が見られるようで、子供たちの安全を危惧した地域の方からも連絡をいただいています。また、逆にお子さんを見付けた保護者の方も急ブレーキを踏んで止まることで、交通事故の原因になるようなこともあり、心配されておられるようです。
 今後も交通事故のない速星小学校を目指すため、ご協力お願いいたします。

ひかりのプレゼントを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で、燦々と降り注ぐ太陽の光を使って作品を作りました。
キャンバスは、地面や床です。
腕に映してみたり、友達と重ねたり、並べたりして、楽しみました。

学習参観

今週も学習参観を行っています。
写真は、5年生、4年生の参観日の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「音を出して調べよう」

 理科の「音を出して調べよう」の学習では、紙笛をして音が出るときの紙の様子について調べました。音が出るときには、紙が震えている様子に気付き、トライアングルも振動で音が出ているのではないかと考え、確かめました。いろいろな物の音が出る様子に興味をもち始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464