最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:222
総数:790339
「たくましく心豊かな子」の育成

ダメ。絶対。薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師さんからは、薬物に関する情報や、当事者にならないために必要な心構え等を分かりやすく教えていただきました。ある子供は、振り返りで「私は絶対に薬物乱用をしません。」と力強く語ってくれました。きっぱりとNOを言えるよう、普段から気を付けていきたいものですね。

電気について追究しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、手回し発電機を用いた学習を進めています。子供たちは自ら発電した電気で、発光ダイオードを点灯させたり、電子ブザーを鳴らしたりしました。電気が光や音、運動など様々なものに利用されていることを実験を通して知ることができました。

学級の時間!お祭りイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の昼休み、飾り係とお楽しみ係が企画した「お祭りイベント」を実施しました。
 「金魚すくい」ならぬ「飾りすくい」、手作りのわりばし鉄砲の射的等の屋台を準備しました。子供たちは、「ハートの飾りをすくえた!」「的にうまく当たった!」と歓声を上げながら楽しんでいました。

11月をふりかえる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA執行部です。
来年の声が聞こえてくるようなこないような聞こえてほしくないようなこのごろ。
11月は、PTAらしい活動がいくつか実施できた月でした。その代表はなんといっても資源回収ですが、その他に、執行部として行った(協力した)活動をご報告します。

【写真右】5年校外学習 付き添い協力(11/6)
班ごとに分かれて、古城公園を起点に高岡の街並みを散策しました。執行部より3名参加しています(ちなみに夜は資源回収の事前回収でした)。
金屋町・山町筋……個人的に改めてゆっくり歩いてみたいと思ったことです。

【写真中央】ベルマーク作業(11/2・21)
実は昨年度に収集したベルマークが未整理のまま残っています。例年は役員全体で整理していますが、今年度は全体役員会の開催を控えているため、少人数で可能な作業を行っています。

【写真左】常任委員会(11/26)
感染予防に留意しながら開催しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464