最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:132
総数:797382

5年生 世界の国土

画像1 画像1
上の国旗はそれぞれどの国を示しているかな?

答えは社会科の教科書11ページを見よう。

5年生 どんな大きさの立体ができるかな?

算数の学習です。
ア、イの展開図を組み立ててできる立体の「かさ」は、どちらが大きいかな。
教科書P16を見て、考えを書き込んでみよう。
画像1 画像1

5年生 5年生のさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、農園ボランティアの方々と先生たちで農園づくりをしました。
畝をつくって、5年生のさつまいもの苗を植えました。

この日は、水やりをしました。急に気温も上がってきましたね。

5年生のみなさんは、気をゆるめず、ステイホームでいましょう!

1ねんせい あさがおを そだてよう

 たねを まいて 3にちめ。きょうも いいてんきです。
 せんせいたちが みんなの あさがおに みずやりをしていたら


 めが でているのを みつけたよ。
 しゃしんの なかから みつけることが できるかな。
画像1 画像1

4年生 じょう水場のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で学習する「じょう水場」では、水を飲める水にしてみなさんの家庭に届けています。では、どのようにしてきれいにしているのでしょうか?
 今日は、水をきれいにする実験を紹介します。それは、ろかというものです。
 ペットボトル、わた、小石、砂、すみ(今回は先生がバーベキューで使ったもの)を使って実験します。
 ただいま、実験用具の制作中です。結果は明日アップするよ!お楽しみに!

4年生 地図帳で地名を調べて見付けよう!(魚編の答え)

昨日の問題の答えです。
1鯖江(さばえ)「43 オ 4」 2鰺ヶ沢(あじがさわ)「66 ウ 4」 3鮫川(さめがわ)「68 エ 11」
見付けることができたかな?他にもおもしろい地名を自分で探してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 チョウをそだてよう 2

 つぎは5月11日のしゃしんです。10日たって、キャベツのようすを見に行くと、キャベツはずいぶんと大きくなっていたのですが、葉にあながたくさんあいていました。たまごがぶじにかえって、元気なよう虫(あおむし)がいっしょうけんめいに葉を食べてせいちょうしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 チョウをそだてよう 1

 今日はモンシロチョウのお話です。学校のかんさつ池の近くに、きょねんの3年生さんがそうごうてきな学習の時間に「モンシロチョウがきてくれるように」と、キャベツのたねをまいてくれました。キャベツはよう虫の食べ物なので、おとなのモンシロチョウがキャベツの葉にたまごをうみに学校までとんできました。まずは5月1日のしゃしんからどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メダカの水槽

画像1 画像1
 今日は新しくメダカの水槽を準備しました。この水槽を見てびっくりする人は多いでしょう。水槽の中に入れたのは赤玉土です。赤玉土は水をきれいにしてくれる土です。今日は赤玉土を入れて、その上から水を入れたので、濁っています。時間が経つとこの濁った水がどのようになるのか、楽しみにしていてください。

6年生 グラウンド

画像1 画像1
 今朝は曇り空でしたが、晴れてきましたね。下の写真に写っているのは、鵜坂小学校のグラウンドです。さて、今日は豆知識です。アメリカとイギリスでは、エレベーターの乗り方に気を付けましょう。なぜなら、アメリカでは、1階をファーストフロア・2階をセカンドフロアと言いますが、イギリスでは、1階がグラウンドフロア、2階がファーストフロアとなり、階がずれてしまうのです。また、同じ英語といっても、アメリカではエレベーターと言いますが、イギリスではリフトと言います。おもしろいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004