最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:243
総数:755263

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「感謝」の文字を書きます。気持ちの集中です。

アサガオの種をとるために

生活科室にアサガオを運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日

 宮川地区の子供たちが、お年寄りと一緒に公園の花壇整備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 1週間の始まりの朝です。
 今日は学習を行い、明日が学習発表会の振替休業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歌に楽器にダンスに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みやののこぐま小学校」のこぐま達の宿題だった「しろくまのジェンカ」。歌に楽器にダンスに、ノリノリで応えるこぐまたち。くませんせいからの宿題は大成功でした。これから冬眠を迎えるこぐまたちに思いをはせ、こぐまは1年生に戻ります。

1年生 楽しくこぐまになりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、歌の上手な「みやののこぐま小学校」のこぐまたちになりきり、笑顔で元気に歌いました。聴いている方々にも、1年生の明るい歌声がきっと届いたことと思います。

11月14日(土)  力を出し切りました!

 学年の仲間と共に今できる最高の演技をしていました。真剣な表情からやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキしたけどやりきったよ!

学習発表会のような普段とは違う雰囲気になる行事は、ちょっと苦手な子供たちですが、よくがんばりました。きらきらと輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統を新たな1ページに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、学習発表会で、2学期の初めから練習してきた「大地」「大祭」の演奏を発表しました。コロナウイルスの影響で、昨年度、和太鼓の引継ぎ活動も最後までできず、今年度も、1学期は練習できませんでした。しかしながら、それを言い訳にせず、今できる最高の演奏を目指して、練習を重ねてきました。今日は、子供たちの熱心に取り組む姿を見ていただけたかと思います。ご家庭での声かけ、応援等、ありがとうございました。
 和太鼓活動はこれで終わりではありません。「宮野清流太鼓のよき伝統を未来につなぐ」ために、5年生は、これからも挑戦し続けます。

【6年生】子供たちのがんばりはこちらにも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、体育館に投影した資料の中には、子供たちが作成したものもありました。少しずつPCの操作にも慣れてきている6年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019