最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:255
総数:756206

ボランティア委員会の子供たちががんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、定例のペットボトルキャップとベルマークの回収日です。朝からさっそく担当の子供たちがエントランスホールで呼びかけています。
たくさん集まっています。

7/20 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
どんよりとした曇り空での1週間のスタートです。梅雨明けはもうしばらく先とのこと。お天気に負けず、今日も元気にがんりましょう。
今朝も、交通指導員の方、見守り隊の方々、子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。

運動場のトラックでのリレー

今日は運動場に出て、初めてトラックでのリレーをしました。バトンゾーンのことや、追い越しのルールなど、話をよく聞いて、リレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 車を風で動かしてみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風でどのように車が動くか試してみました。
子供たちが持っているものを使って、どれがよく進むのか調べました。

3年生 社会科 富山市の土地の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市の土地の利用の学習で、白地図に土地の利用に合わせて色を塗りました。
富山市は森林が多いことや、住宅やお店、会社がが富山駅周辺に集中していることを確かめました。

3年生 生活アンケートをパソコンで入力

画像1 画像1
画像2 画像2
生活に関するアンケートが、今年からパソコンで子供たち一人一人が入力する形となりました。

ジャガイモの収穫をしました!

 梅雨の晴れ間、あおぞら級の畑のジャガイモを、あおぞら級・のぞみ級のみんなで一緒に収穫しました。ちょうどよい大きさのジャガイモがたくさんありました。「カレーライスにしてもらおう」「ポテトサラダがいいな」とうれしそうに家庭へ持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拍子を感じて

曲に合わせてリズムうち。
音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金)

画像1 画像1
・米粉コッペパン  ・白えびコロッケ
・ブロッコリーサラダ  ・ひよこ豆のスープ
・メロン  ・牛乳

 今日は「富山湾の宝石」と呼ばれる「白えび」を使った「白えびコロッケ」が給食に出ています。
 白えびは水揚げされた時は、透明感のある薄いピンク色をしていて、漁船で太陽の光をキラキラと反射させる様子は、宝石のように美しいので、「富山湾の宝石」と呼ばれているのです。
 水揚げされた後は色が白くなり、名前の通りの「白えび」になります。
 白えびは、日本海近海で採れますが、漁が成り立つほど大量に採れるのは富山湾だけです。
 白えびを使った料理には、刺し身のほか、寿司や昆布じめ、から揚げ、かき揚げなどがありますが、今日はこの白えびを使って「コロッケ」にしました。白えびの香りが楽しめるコロッケです。



風の力で動く車をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、今日はお待ちかねの教材が配られました。さっそく組み立てて走らせてみます。実験後は、気付いたことを話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019