最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:239
総数:756443

あおぞら級 ミニ集会へようこそ!

 「あおぞら級 ミニ集会へようこそ!」と題して、のぞみ級の友達やお世話になっている先生方を招待して、ミニ集会を行いました。
 内容は、手作り「フルーツポンチ」の会食、難読漢字クイズ、音読の発表、かけ算の発表などでした。みんな喜んでくれたので、おなかも心も大満足の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツポンチ作りに挑戦!

 あおぞら級の子供たちは、久しぶりに学校で調理に挑戦です。作ったのはフルーツポンチ!!果物を切って、白玉団子を作って、ゼリーも作って・・・全部混ぜると、とてもおいしそうなフルーツポンチに仕上がりました。
 これは、この後の「ミニ集会へようこそ!」で、お客さんたちと一緒に食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を守り、次に伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の子供たちが「大河」「大空」に取り組んでいます。自分たちがつくり上げた表現、そしてこれまで受け継いできた伝統を次に伝えるためにがんばっています。

太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まごころ」を教材曲に、縦割り活動で異学年交流を深めます。

太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割りによる全校活動です。下級生は上級生を手本とし、上級生は下級生にしっかりと伝えます。

いろいたあそび

 教科書の付いていた色板をはさみで切って、並べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)

画像1 画像1
・ごはん  ・卵とじ
・焼きぎょうざ  ・塩ナムル
・しらすの佃煮  ・牛乳

 しらすは、とれたてをそのまま味わう生や、ふんわりとした食感の釜揚げなど、さまざまな味わい方が楽しめますが、今日は、さとうとしょうゆなどでじっくり煮込んだ佃煮が給食に出ています。
 一般的に市場に出回っているしらすの多くは、かたくちいわしやまいわし、うるめいわしの小さい時のことを指します。これらの魚はゆでると白くなるため、白子と呼ばれるようになったといわれています。
 しらすは、たんぱく質やカルシウムなどの魚の栄養をまるごととれる体によい食べものです。

大成功でした

 家庭科の調理実習。
 今日はみそ汁つくりでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

クジラの群れ

画像1 画像1
折り紙でつくったそうです

思考する算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み合わせの学習です。アプローチの工夫を紹介し合います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019