最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:110
総数:757069

5月12日 今日の振り返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も1日、体調管理に気を付けて過ごすことができましたか?
 今日の社会科では、なぜ冬に日本海側では雪が降るのかについて知ることができましたね。
 湿った風が日本海側から吹く、そのとき、気温が低いので、雪が降るというわけです。
 気候の学習では、様々な気候の名前が出てきましたね。それぞれ、どのような特徴があるのか、もう一度整理してみましょう。

5月12日今日の振り返り(4年生)

画像1 画像1
今日は気温も高くていよいよ夏に近づいているなあと感じる日でしたね。
学習予定にそって自分の学習を進めることができましたか?
みなさんから受け取った課題から家でどのように勉強を進めているか伝わってきました。毎日こつこつ自分の力を着実に伸ばしている姿が見られてうれしく思いました。この調子で頑張っていきましょうね。

5月12日のふりかえり(3年生)

きのうにひきつづき、今日もあついと感じるような一日でしたね。
体調はくずしていませんか?水分ほきゅうもわすれずに!

先生も、たねのようすを見に、日中に少し外に出たのですが、はだがジリジリとやける感じがしました。これからも日中はグングンと気温が上しょうするので、水やりをするときは、すずしい朝や夕方にできるといいですね!

ちなみに、先週の木曜日にたねをまいた先生たちのポットはというと…
ポコッと少しだけもりあがっているところがありました。
みなさんのたねはいつめが出るかな。楽しみですね。ではまた明日。
画像1 画像1

5月12日(火) ふりかえり (のぞみ・あおぞら級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それでは、こたえあわせです。

タンギングやしせいに気をつけて、リコーダーをえんそうをしていきましょう。

2年生 5月12日(火)ふりかえり

きょうは、どんな一日でしたか。

4月にくばったあたらしいきょうか書を、気になって見ている人もいることでしょう。
「まだ、学しゅうしていないから、やってはいけないのかな」
と、思っている人はいませんか。
まだ、学しゅうしていなくても、どんどん見て、
きょうみがあったら、とりくんでみてもいいですよ。

2年生のかん字にきょうみがある人は、
先日くばったかん字プリントを見ながら
れんしゅうしてもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5がつ12にちの ふりかえり(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうも1にち、よくがんばりました☆

 しょうがっこうには、みなさんが つかう がくしゅうようぐが、あたらしく とどきました。
 しゃしんから、なにか わかりますか?
 これは、わだいこを たたく ための「ばち」です。

 みやのしょうがっこうでは、わだいこかつどうが、おこなわれています。
 がっこうが さいかい したら、わだいこを さわったり えんそうしたりする きかいが あるので、たのしみに していて くださいね。

【6年生】5月12日(火)朝の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月12日 今日の予定(5年生)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も暑い1日になりそうですね。
 熱中症対策、コロナウイルス感染防止対策をしっかりとして、安全に健康に過ごしましょう。
 さて、学習計画表を見て、気付いたでしょうか?
 今週は、5年生の算数を学習するに当たって確認しておきたい、4年生までの学習を振り返るプリントを用意しました。これまでの学習を思い出して解いてみてください。分からないところは、4年生のときの教科書を見てみましょう。また、プリントの中には、まだ習っていないけれど、挑戦して解いてみようという問題があります。5年生で学習する内容ですが、できるものもあると思います。頑張ってやってみましょう。「挑戦してみること、考えることから、物事は始まりますよ!」

5月12日今日の予定(4年)

 みなさん、おはようございます。昨日から気温が上がり、暑さを感じるようになってきましたね。今日は、3時間目の算数で、新しい学習がありますね。さんこうにできるプリントを入れておいたので、それを見ながら学習してみてください。また、6時間目は終わっていますが、15時半から「おんがくブラボー」という音楽科のテレビが入ります。楽しく学べる内容なので、ぜひ見てください。
 では、室内でも熱中症に気を付けて、今日も1日がんばりましょう。
 
画像1 画像1

5月12日(火) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
今週2日目です。
種はうまく植えられましたか。
土がかわいていたら水をやりましょう。
今日は、先週集めた課題を少し紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019