最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:255
総数:756205

あたたかい一声

 登下校を見守っていただいている地域の方々が、子供たちに声をかけてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 青空の朝です。
 今日は昨日より温かい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】第7回委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて準備を進める運営委員会、
 学校保健委員会に向けて準備を進める保健委員会。

 全校みんなのためにがんばる高学年の子供たちです。

【6年生】どの場所でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の清掃時間。縦割り班のリーダーとしてがんばる6年生たちがたくさんいました。

【6年生】新年小学生作品コンクールへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間。6年生は、「未来展望」という字を書きました。今まで学習したことを振り返り、何に気を付けて書けばよいかポイントを決めてから書きました。

3年生 国語科 話し合って意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、意見を伝え合い、考えをまとめる勉強をしています。
今日は、司会などの役割を決め、実際に話し合いました。

熟成

 題名を決めて作品をつくることもありますが、
 できた作品から、題名を思い付くことがあります。
 
 できた作品を毎日ながめる
 その熟成期間が、よい題名につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

肩をしっかり回して・・

4年生も 講師の方にマット運動の指導を受けます。
準備体操をしっかりと行って学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具

 体育の終わりに
 休み時間に

 元気に遊ぶ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)

画像1 画像1
・ごはん  ・さつまいもの天ぷら
・こんぶあえ  ・すきやき
・牛乳

 さつまいもは1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、さつまいもと呼ばれています。中国からきた芋なので「からいも」、甘みが多いことから、「かんしょ」という呼び方もされます。
 さつまいもを育てるのに良い温度は20〜30度なので、あたたかい気候の県でつくられています。日本で一番収穫量が多いのは鹿児島県、次いで千葉県、茨城県です。
 さつまいもは、熱や力のもとになる糖質が多く含まれているほか、肌をきれいにしたり、体の調子を整えたりする働きのあるビタミンCもたくさん含まれています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019