最新更新日:2024/06/04
本日:count up30
昨日:255
総数:756230

3年生 理科 影の動きを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻による影の動きを調べ、太陽の位置との関係を学習しています。

ALTの先生と初めての外国語

今日の外国語の時間は、ALTの先生と初めて一緒に学習しました。
リズミカルでユーモアのある表現に子供たちも大喜びでした。好きな食べ物や好きなスポーツなどを言うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

側転と壁倒立のコツ

今日のマット運動では、側転と壁倒立を練習しました。
最初に、お手本として何人かの仲間の様子を見て、どんなところに気をつければよいか考えた後、自分たちでも練習しました。
色団の仲間に「もっとこうしたらいいよ」「まっすぐ回れているよ」など声をかける様子も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、やまんばから逃げる小僧にどきどきしながら、お話の世界に入っていました。やまんばに会ってみたいという子供もいます。

水彩絵の具にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤色の水彩絵の具にどんどん水を足していくと、「ピンク色っぽくなったー」とうれしそうに話す子供たち。クジャクの羽の絵にきれいな色を置いていきます。

第一回町探検〜ふれあい広場〜

次は熊野公民館前のふれあい広場へ行きました。花を眺めたり走り回ってみたりと広いスペースを自分の思うままに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回町探検〜熊野神社〜

まずは熊野神社へいきました。初めて来た子供たちも多く、たくさん観察したりメモをとったりと進んで学習している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回町探検〜出発〜

町探検にふさわしい晴天になりました☀校区外へ出て、宮野のすてきを見つけに出かけます。学校に向かって「いってきます」と元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)

画像1 画像1
・コッペパン  ・魚とひよこ豆のあまからめ
・かぶのサラダ  ・たまごコーンスープ
・バナナ  ・牛乳

 今日は「魚とひよこ豆の甘からめ」が給食にでています。
 給食によく登場するこの「ひよこ豆」 鳥のくちばしのようなでっぱりがあり、ひよこの頭に似た形をしているのでこの名前がつきました。スペイン語では「ガルバンゾー」と言います。
 栗のようなホクホクとした食感で、スープやサラダ、カレーなどに入れたりします。
 ひよこ豆は雨に弱い豆なので、日本での栽培はむずかしく、アメリカやメキシコから輸入されます。


合奏に向けて

 自分が担当する楽器を決めます。
 まずは立候補から。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019