最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:235
総数:755522

お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す

大きなあいさつがかえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

冷たい雨の朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 形が変わると重さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土とアルミニウムを、平らにしたり丸めたりして重さを確かめました。
予想と異なり、重さが変わらない結果に驚きの声が。

どんなふうに考えが変わったのか

社会科
明治政府の五箇条のご誓文から、政府の思いを想像します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクをして

 係活動の相談中でしょうか。

 隣の教室は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

返してもらってからが大事

 返ってきたまとめプリント。
 点数を見て喜んだり、がっかりしたりもしますが
 大事なのはここから。

 間違っていた場合は、答えだけでなく、なぜそうなるかが納得できるまで考え(分からないときは、友達に相談したり、先生に聞いたりして)直します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)

画像1 画像1
・ソフト麺  ・きのこビーフソース
・蒸しパン  ・大根サラダ
・りんご  ・飲むヨーグルト

 今日のビーフソースには、しめじとえのきたけがたっぷり入っています。
 和食にも洋食にも大活躍で料理に欠かせない「きのこ」。日本での歴史は古く、縄文時代から食べられていたようです。国内には4000から5000種類のきのこが存在するといわれていますが、食用はそのうちたったの約100種類。人口栽培されて出回っているのは、20種類程度だそうです。
 きのこは、食物せんいが豊富なため、便秘の予防や改善に効果があります。また、ビタミンやミネラルによって、疲れをとったり、健康な肌や髪をつくる効果があります。

学習課題

 どの教科でも、授業で学ぶことを黒板に書いてから学習がはじまります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかりと聴く

 先生の話も友達の発表もしっかりと聴くことで、自分の学びにつなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータ室

コンピュータを使って生活アンケートの入力をしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019