最新更新日:2024/06/10
本日:count up240
昨日:90
総数:757345

びっくり箱

画像1 画像1
 生活科でつくった自慢のおもちゃ。
 いろんな先生に試しています。

9月15日(火)

画像1 画像1
・麦ごはん  ・カレーライス
・ゆで卵  ・フルーツゼリーミックス
・味付け小魚  ・牛乳

 今日のカレーのごはんは、麦が入った麦ご飯です。
 麦には、食物繊維が豊富に含まれていると言われています。
 またいつもの白いごはんとは違い、麦のかみ応えもあります。
 学校のカレーは、甘口と中辛のカレールーを使っています。
 甘すぎず、辛すぎず、ちょうどいい味付けにしています。
 大きな回転釜で煮込むので、野菜のおいしさもたくさん出ています。

えー、びっくり

 「およそ半分の人がインターネットを利用するのは、
  なんと 2歳から。」
 
 講師の先生のクイズにびっくり。

 富山市教育センターの先生から、ネットの使い方について楽しく、分かりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生に見せているのは

通学路で拾ったどんぐり
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 ようやく秋の気配。
 少し過ごしやすい季節になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 計画を立てた後は、早速活動に取り組みました。

今年度初のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 今日は、各クラブに分かれて、目当てを決めたり、今後の活動計画を立てたりしました。
 

茶道クラブ

今年度初のクラブ活動でした。袱紗の付け方やお菓子の渡し方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパス練習

左手でもらい、右手に持ち替えて渡す練習をしました。
前の人に「走って!」と後ろから声をかける姿もありました。お互いにスピードを落とさず渡せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)

画像1 画像1
・ごはん  ・鯵のえごま揚げ
・とろろ昆布和え  ・豆腐のチャンプルー
・牛乳

 今日の給食に、豆腐のチャンプルーが出ています。
 チャンプルーとは、沖縄県の方言で「混ぜこぜにしたもの」というような意味がありますが、料理名で使う場合は、豆腐を入れて強火で炒めるという調理法のことをさします。
 材料は、家でとれた野菜や冷蔵庫に残っているもの、安く手に入ったもの等、様々です。沖縄県では、ゴーヤやキャベツ、たまねぎ、もやしといった野菜や、豚肉またはポーク缶詰、固い食感の島豆腐や卵などが多く使われています。
 給食でも、6種類の野菜と、豚肉、少し硬めの木綿豆腐を使い、中華味に仕上げました。一皿でたくさんの食材が入って栄養満点です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019