最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:255
総数:756219

校外学習に向けて

 高学年で高岡で学習を予定しています。
 5・6年生がいっしょになったグループ毎に、コースを工夫することにしています。
 今日は、そのための高岡基本情報を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形の特徴

 三角定規を使って直角を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき

 実験中。
 5年生の理科。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

画像1 画像1
・ごはん  ・おでん
・さわらの西京焼き  ・ばいにく和え
・牛乳

 今日のおでんには「むすび昆布」が入っています。
みなさんは昆布好きですか。
 富山県昆布の消費量は全国第1位と、昆布をたくさん食べる県民です。
昔、北海道から大阪に海産物を運んでいた「北前船」の中継点として、たくさんの昆布が富山に運びこまれました。そのため、富山では昆布を使った料理がたくさん作られるようになりました。
 昆布などの海草類は、一度にたくさん食べることはできませんが、カルシウムをとるための大切な食べ物です。
 今日のおでんの「結び昆布」がだしがしみこんでおいしくなっています。

凡事徹底ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で取り組んでいるビンゴ。
 あいさつはしっかりできているようです。
 鉛筆の持ち方もがんばれ。

 今週は家庭学習チャレンジ週間です。

まちのすてきを知らせように

 校区のすてきを見付ける学習がスタートしています。
 このあと、校区探検も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

 図画工作科の学習で、木材を切ったり釘を打ったりして、「玉転がしゲーム」をつくります。今日は、のこぎりの使い方を学習しました。「足でしっかり押さえること、切り始めと切り終わりはゆっくりと」など、約束を守って安全に活動することができました。「そんなに力を入れなくても切れるんだね」「思ったより、簡単だったよ」新しいことを、また1つできるようになった子供たちは、とても嬉しそうな表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3R推進スクール

 富山市環境部環境センターの方を講師に、「3R推進スクール」を開催しました。3Rとは何かについて、具体的にどんな実践ができるかについて話を聞いたり、環境に優しい製品を見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

賢い消費者に

画像1 画像1
ネットかお店か、現金かカードか、
多様になった買い物を
安全、安い、スピード等の視点で、それぞれのよさと気になる点を話し合います。

肌寒い朝

おはようございます。
今朝は少し寒い朝です。
ジャンパーを着ている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019