最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:138
総数:575581

【5年生】自分で考えて動く3

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

【1年生】2学期最初のなかよしタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のなかよしタイムはとても暑い日となりました。外に立っているだけでも汗が流れるようなそんな暑さでも子供たちは元気にグランドを走っていました。グランドでは鬼ごっこをしたり久しぶりに神保っこワールドを探検したりとそれぞれ楽しんで遊んでいました。

【5年生】自分で考えて動く2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【1年生】2学期がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の始業式がありました。子供たちは、暑い中にもかかわらず話す人の方を向いて目と心をつないでしっかりとお話を聴いていました。校長先生のお話でもあったように1年生は、「みんなでぐんぐん」を合い言葉に2学期もがんばっていきましょう。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校前に時間があったので、誰かのためになることをやってみようと声をかけました。自分で考え、ほうきを手に取る子供、黒板をきれいにする子供、階段をきれいにする子供等、多くのよい姿がありました。「自分で考えて動く」大切なことですね。今日だけでなく、普段からどんどんやってみましょう。きっと、誰かのために、学校のためになっています。

【5年生】漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の漢字の学習をしました。読み、熟語等をみんなで確認し、練習です。練習の際も、目を閉じて書くことができるまで指書きをしてからえんぴつを持って書くステップを踏み、定着を図ります。どの子も集中して取り組んでいました。

【5年生】2学期初日

画像1 画像1
 例年より短い夏休みを終え、子供たちが登校しました。久しぶりに友達に会うことができ、楽しそうに話したり遊んだりする姿が多く見られました。暑さも続きますが、健康に気を付けながら長い2学期を過ごしていきましょう。
 そして、校長先生のお話にもありました。学級目標の「みんなのYOSA」の通り、みんなのよさをぐんぐん伸ばす2学期にしていきましょうね。そのためにも、授業で話した「お米一つ分の努力」を忘れずに。

【5年生】よくがんばりました

画像1 画像1
 1学期最終日、昨日学級全員が日本語名人に合格した記念に、校長先生に写真を撮っていただきました。4日間で34名全員が合格するのはすごいことだと校長先生も言っておられました。昨日、全員が合格したと伝えたときのみんなの喜ぶ姿が忘れられません。みんなで挑戦し、達成する気持ちよさは、計り知れませんね。
 1学期は多くのことに挑戦し、成長してきた毎日でした。2学期もクラスで協力し合い、高め合い、みんなのYOSAを伸ばしていきましょうね。

6年生 1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の最終日です。1学期に使った机やいす、ロッカー、下足箱をきれいにしました。2学期には、きれいな机やいすで気持ちよくスタートできそうです。

【3年生】感謝を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最終日ということで、1学期間使ってきた場所や物を感謝を込めてきれいにしました。周囲がきれいになり、すっきりとした気持ちで1学期を終えることができました。
 充実した夏休みを過ごしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254