最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:80
総数:575817

【4年生】えのぐでゆめもよう

 図工の様子です。
 先週もようをつけた4枚の紙をつかって一つの作品に仕上げました。
 子供たちの豊かな想像力に感動の連続でした。
 もようからいろいろなことを想像して、楽しそうに表現していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】書写 手伝い

 書写の学習で片付けが終わった子供が床の汚れを快く拭き取ってくれました。みんなのためにありがとうございました。
画像1 画像1

【3年生】外国語活動 How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、ALTの先生や友達に気分を尋ねたり答えたりして交流しました。友達に繰り返し尋ねたり、気持ちを答えたりする中で、ジェスチャーや発音等がよくなっているように感じました。

【5年生】自分の考えを伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の「低い土地のくらし」の学習の導入をしました。一人一人が考えをもち、それを、伝えるために短時間で練習しました。みんなに聞こえる声で言う人が多くいて、良い姿だなと思います。
 今日感じた疑問を、またみんなで解決していきましょう。

【1年生】いろいろな技にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にジャングルジムやタイヤを使ってたくさん体を動かしました。まずは、タイヤに登ったり、降りたりをしました。続いて、タイヤを使って跳び箱のように手をついて跳び越えました。最後に、ジャングルジムに登り足だけを外す、ぶら下がるという技を挑戦しました。子供たちは楽しそうに授業に参加していました。

【1年生】初めての避難訓練

画像1 画像1
入学して初めての避難訓練でした。命を守る大切な勉強です。「お」「は」「し」「も」を守って真剣に頑張ることができました。

【4年生】仲間と共に

 クラスの仲間と一緒に考えたり、一緒に観察したりしている様子です。
 友達の意見を聞きながら学習すると、よりいっそう深まります。
  
 ヘチマもすくすく育ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】姿勢を正すと

 今日給食の時間に、鶴森先生から、姿勢を正す話がありました。
 姿勢を正すことで、よいことがたくさんあります。
 給食だけでなく、授業中も同じことが言えます。
 6時間目、子供たちの後ろ姿を見ると、いつもよりもっと背筋を伸ばして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「てつぼうあそびカード」をもとに、いろいろな技に挑戦です。鉄棒で楽しく運動していきましょう。

【3年生】書写での素敵な行動

書写では、毛筆の学習を取り組んでいます。書き終わった後の片付けでは、素早く自分で考えて片付けていることができました。とても素晴らしいです。これからも素敵なところが見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254