最新更新日:2024/06/13
本日:count up137
昨日:114
総数:575571

【2年生】野菜の研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の研究を進めています。レシピを考えている子供たちは、野菜のアンケートを考えていました。図鑑を見て野菜の育ちを研究している子もいました。

【1年生】雨の日の様子を観察したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に先週も学習した「雨の日もたのしいね!」を実際に外に出て学びました。雨の日にしか見られないもの、聴けない音を探しに神保っこワールドや築山に行きました。雨が降ったときの独特のにおい、水たまりを踏んだときの音など子供たちは雨の日だけの特別な体験を五感をフル活用して学びました。

ゆったりとした本の世界

図書室で司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生きもの なかよし大さくせん

画像1 画像1
画像2 画像2
生きものと もっとなかよくなるために、名前を考えたり、日記を付けて詳しく記録したりしようとしています。

【2年生】登場人物になりきって2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と意見交流したり、みんなの前で発表をしました。
 よい聞く姿勢がだんだん増えてきたように思えます。友達との交流を楽しんでいます。

生きもの なかよし大さくせん1

画像1 画像1
画像2 画像2
生きものを元気のまま育て、なかよしになるために、えさやすみかの準備をしました。

【2年生】登場人物になりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
 登場人物になりきって新しく台詞を付け足しています。
 いろいろな台詞があり、子供たち目線の考えがたくさん聞けました。

【1年生】みんなと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのみんなで、今日はハンカチ落としをしました。初めての子もいて、やり方を確認しながら遊びました。ドキドキして泣いたり笑ったり、いろんな気持ちを味わいながら、みんなで遊ぶことを楽しいと思える子供たちに育ってほしいと思っています。

【1年生】生活科 雨の日の贈り物2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴょんぴょん可愛い赤ちゃんがえるや、葉の裏で雨宿りするテントウムシ、かたつむりなど、雨の日でもたくさんの生き物に出合いました。教室に戻って、今日見つけた雨の日の贈り物を発見カードに書きました。雨の日も楽しいですね!

【1年生】生活科「雨の日のおくりもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨だからこそ見えるものや音を探しに、みんなで傘を差して学校の周りを回ってみました。葉っぱの上でキラキラ輝く雨の大粒や、体育館の屋根から勢いよく落ちる雨が傘に当たる音など、子供たちは五感いっぱいに雨のおくりものを見つけて楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254