最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:68
総数:574308

【1年生】日本語名人2月

2月の挑戦が始まりました。早速合格者が出ました!今月の写真は節分の可愛い鬼フレームで、他の子供たちも「早くほしい!」と盛り上がっていました。今月もみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1

【1年生】もうすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の1年生さんの体験入学でお世話をする1年生。とてもがんばって準備を進めています。

【1年生】冬の贈り物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中に入れたものも一緒に凍っていて楽しいです。寒いのはつらいですが、寒くないとこの氷とは出会えませんでしたね。また凍ってくれる日は来るでしょうか?

【1年生】冬の贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、凍っとる!」今朝の冷え込みで、ついに教室の外のコップやお皿の水が凍りました。子供たちは宝物のように目をキラキラさせてのぞき込んでいました。よく見ると中で水の玉が揺れていることも発見していました。冬ならではの美しさですね。

【3年生】自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主学習への取り組み方について、2回目の学習を行いました。前回学習してから何度か取り組む中で、気になることや興味のあることについて調べたり、わかりやすく見やすくまとめたりするなど、自分なりの工夫を考えて行う様子が見られました。
 今日は、その中からいくつかの自学ノートを紹介し、「すてきだな」と思うところを出し合いました。それを踏まえ、自主学習に取り組む時間を設けると、みんな意欲的に取り組んでいました。家庭でも自主的に楽しんで学習してほしいと思います。

【1年生】おにを退治しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、日本の伝統行事の一つの節分について学習しました。おうちや保育所・幼稚園で豆まきや鬼が出てくる歌を歌った経験をクラスで共有しました。その後、一人一人の心の中にも鬼はいないか自分の心を見つめ直し『○○おにをたいじしよう。』と目標を立てました。

【3年生】挑戦1日目にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も日本語名人への挑戦がスタートし、1日目でしたが3年生からは7名の合格者が出て、好調なスタートとなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254