最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:68
総数:574299

【2年生】うごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うごくおもちゃが次々とパワーアップされていきます。制作に時間をかけ、おもちゃもカラフルになってきました。今日は遊びのルールも考えました。

【3年生】ティーボール大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【3年生】社会 火事からくらしを守る

 社会「火事からくらしを守る」の学習では、火事が起きたときにどのような人がどのようなことをしているのかをイラストを基に考えました。細かいところまでよく見て、いろいろな人が火事が起きたときに動いているのではないかと気付いていました。
画像1 画像1

【3年生】ティーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天候にも恵まれたので3学年でティーボール大会をしました。強くバットをふってヒットにしたり友達と協力してアウトにしたりと今までの学習の成果を出していました。また、バッターを応援したり励ましたりと3年生のよさも見られたティーボール大会になりました。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

 今日は、「はたけしごとにとりかかろう」を読み聞かせしてくれました。畑仕事の楽しさがつまったお話でした。中には、家や学校で畑仕事をしたことを思い出しながら、聞いている子供がいたようです。
画像1 画像1

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の手の付き方や安全な着地の仕方について丁寧に教えていただきました。子供たちは、跳び箱に対して恐怖心を持つことなく楽しく活動することができました。

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3段の跳び箱からジャンプして体操選手のように決めポーズをぴしっと決めていました。

【1年生】スポーツ指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、富山市体育協会スポーツ指導員の方から跳び箱の飛び方について教えていただきました。子供たちは小学校に入ってから初めての跳び箱の授業ということもありとても楽しんで活動していました。

【2年生】新たな100マス計算

画像1 画像1
 1のだんから9のだんまでの学習を終えた子供たち。
 今までは、たし算・ひき算の100マス計算しか行ってきませんでしたが、今日初めて
かけ算バージョンのを行いました。
 数字の並びがバラバラになっているので、暗唱のように行かず苦労していましたが、時間いっぱい集中して取り組むことができました。
画像2 画像2

【2年生】とろとろの絵の具で!

画像1 画像1
画像2 画像2
 液体粘土を使った表現活動をしました。はじめは真っ白のねんどで、子供たちは口を揃えて「生クリームみたい」と言っていました。
 しかし、子供たちが様々な色の絵の具を加えると、そこから繋げて想像するものも、海や桃、ブドウ等、人それぞれ変わっていきました。
 いつもの筆で描く水彩、クレヨンでの活動とは、ひと味もふた味も違う、指先や手の平全体での表現活動に、どの子供も楽しみながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254