最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:38
総数:189348
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生係のイベント3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のびのびタイムに、体育係がドッジボール大会を開催しました。ルール説明をしたり、時間ごとにチームを3回変えて対戦したりと工夫をし、いつもの休み時間とはひと味違ったドッジボールを楽しみました。これからも係がイベントをどんどん計画し、みんなで楽しい時間をたくさん過ごしたいです。

3年生 大かぶの収穫・甘酢漬け体験1

 ついに、大かぶを収穫する日がやってきました。一人1本かぶを抜き、丁寧に洗いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 大かぶの収穫・甘酢漬け体験2

 洗ったかぶの皮をむき、2mmの厚さに切りました。そして塩漬けにしたところで今日の作業は終わりました。明日続きをするのを子供たちは楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 新1年生を迎えて☆1

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学予定児童の体験入学を行いました。保育所のみんなに喜んでもらおうと、いろいろ準備をしてきた1年生。玄関で名札を渡してお迎えし、始めは学校の中を案内しました。優しく声をかけてあげる姿がすてきでした。

1年生 新1年生を迎えて☆2

 1年生の学習を少し体験してもらおうと、一緒に国語の勉強をしました。「ものの名まえ」を読んで聞かせたり、果物や魚の名前を一緒に考えたりしました。1年生も保育所のみんなも、話をよく聞き、進んで発表してがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 新1年生を迎えて☆3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後にプレゼント渡しをしました。生活科で育てたアサガオの種や折り紙で作った「くるくるプロペラ」、心をこめて書いた手紙を渡しました。うれしそうにもらってくれる姿を見て、1年生の子供たちもうれしそうでした。今日は、いつもより、お兄さん、お姉さんの顔をしていた1年生でした。

6年生 外国語

画像1 画像1
 カレーライスの材料の産地の尋ね方や答え方を学びました。友達との距離を開けながら、練習をしています。

3年 いよいよ明日は

 いよいよ明日、明後日は大かぶの収穫と甘酢漬け体験です。おいしい甘酢漬けが作れるようがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「かたちあそび」では、空き箱や空きカン、積み木を使って、形を写して絵を描きました。組み合わせを考え、楽しい絵に仕上げていました。

1年生 あきでつくろう あそぼう

画像1 画像1
 生活科の時間、見付けた秋で何をしようか、計画を立てました。さっそく、材料をもってきてどんぐりごまをつくる子供たち。休み時間にこまを回して勝負していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和3年度行事予定
4/6 交通安全指導
着任式 始業式

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628