最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:24
総数:215750
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ボール投げ :6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4年生との合同体育で「ボール投げ」の学習をしました。ボールを頭の後ろに入れてから、腕をしっかりとふって投げることができました。

登校の様子 :6月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から全校児童が登校しました。グループの友達と歩いて登校する子供、バス通学の子供、それぞれ、元気に挨拶をしています。

委員会活動:6月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての委員会活動がありました。5、6年生で自己紹介をし、これからみんなで取り組む常時活動や、みんなで楽しみたい特別活動等について、話し合いました。昨年度の全校のみんなの様子を思い出して意見を出す姿からは、さらによりよい活動にしたいという願いが伝わってきました。

計算カードを使って【1年生】:6月8日(月)

 算数の学習で、答えが10以内のたし算の計算カードを使って、速く正確に計算できるように練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の育ち方【3年生】:6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育苗ポットで発芽したホウセンカの様子を、虫めがねの正しい使い方や、学習した観察の仕方を生かしながら観察し、カードに記録しました。「実物を見て、その特徴を見て気付く」という学習の流れを、これからも大切にしていきます。

モンシロチョウの育ち方【3年生】:6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(木)に、生活科で生き物との交流体験をしている2年生が「今、モンシロチョウがサナギから脱皮しているよ」と3年生に教えてくれました。早速、実物投影機で拡大してその様子を観察しました。2年生のおかげで、大変勉強になりました。ありがとうございました。

外国語活動【3年生】:6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての外国語活動を行いました。ALTの先生と一緒に授業を行い、子供たちは少し緊張しながらも、先生の家族や、母国等の自己紹介を熱心に聞いていました。後半は、リラックスして、世界各国の国旗や、挨拶の仕方を学びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

道徳の学習 :6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の学習では、「家で気持ちよく過ごすにはどうするとよいか」という問いについて考えていました。
 臨時休業中の過ごし方も振り返りながら、話したり、くらしを見つめ直したりしていました。

外国語活動:6月5日(金)

 ALTエドワード先生との学習が始まりました。先生の自己紹介を聞き、話されていることが分かるとにこやかに反応したり、質問に答えて「Yes!」「Good job!」と褒めてもらうと、とてもうれしそうでした。今日は、映像を見ながら、いろんな国の様子を知りました。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1

マンドリン練習:6月5日(金)

 朝活動の時間に、4、5,6年生がマンドリンの練習をしました。はじめに、6年生が練習について伝え、その後、パートに分かれました。6年生は、4年生に教えながら、5年生は、これまでことを思い出しながら練習しました。今年度も、みんなの心と楽器の音色が重なって、素敵な演奏ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266