最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:24
総数:215743
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

点や画の間に気を付けよう【2年生】:10月5日(月)

 5日の書き方の学習では、点や画の間隔に気を付け、バランスのよい字を書く練習をしました。子供たちは、学習の成果を発揮し、整った字を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!2【1、2年生】:10月2日(金)

おいしくて、あっという間に食べてしまいました。
たくさん焼き上がった芋は、他の学年や先生方にもお裾分けしました。
「おいしかったよ!」と喜んでもらい、1・2年生も笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!【1、2年生】:10月2日(金)

とってもおいしく焼き上がりました。
ほくほくで、とっても甘い焼き芋を、芝生広場でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン【3,4年生】:10月2日(金)

 体育の時間に、20mシャトルランの記録をとりました。1回でも多く走ろうと自分の限界に挑戦しました。気温もすずしくなり、走りやすいこともあり、多くの子どもたちが前回の記録を上回るよい記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットに親しもう【3年生】:10月2日(金)

 外国語科の学習で、ペアに分かれてアルファベットカードでペアを作るゲームをしました。ほしいアルファベットカードを"〜 card please."とたずね、あれば"Here you are." なければ"No 〜 cards."と答えました。
 アルファベットの形は分かるけど、読み方がなかなかむずかしく、カードを見せ合いながら読み方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもの準備【1,2年生】:10月2日(金)

 生活科の学習で、先日収穫したさつまいもで焼きいもの準備をしました。さつまいもを丁寧に洗い、新聞紙で包み、水でぬらした後、アルミホイルでくるみました。
 たき火の中にさつまいもを入れるのにも挑戦しました。できあがったら全校のみんなに振る舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回劇場がありました:10月1日(木)

 1日に学校巡回劇場があり、子供たちは、パントマイムの世界を楽しみました。初めて体験する子供がほとんどで、新たな身体表現の魅力を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動 【5年生】:10月1日(木)

 体育の学習で、跳び箱運動に取り組んでいます。両足で踏み切り、手を遠くに着くことに気をつけて跳びました。上手に跳んでいる友達の肩が、手を着いたところより前に出ているのを見つけるなど、跳び箱のコツを増やしながら、練習しています。
 練習の成果を学習発表会で見せられるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数カードじゃんけん 【1年生】:10月1日(木)

 算数の学習では、たし算に取り組んでいます。並べた算数カードから、どんなきまりがあるかを考えました。その後、持っている算数カードを出し合い、答えが大きい方が勝ちという活動に取り組み、楽しみながらたし算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正方形や直角三角形のしきつめ【2年生】:10月1日(木)

 算数の学習で、図形のしきつめを行いました。どのように並べたらすき間ができないか考えながら取り組みました。色を交互に並べると模様ができることにも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266