最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

集会のめあての紹介 :6月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が上学年と下学年に分けて集会のめあてを考え、みんなに紹介しました。

スマイル班スタートなかよし集会 :6月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の企画・運営のもと、スマイル班スタートなかよし集会を行いました。笑顔がたくさん見られる楽しい集会になりました。

長さの単位をマスターしよう 【2年生】:6月24日(水)

 算数では、長さの単位をそろえて計算する練習を行っていました。一人一人黙々と練習問題に取り組み、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ 【1年生】:6月24日(水)

 国語で「おおきなかぶ」の学習をすすめています。今日は、登場人物のお面をつくりました。この後、お面をつけながら音読して物語を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 【3年生】:6月24日

 昨日、理科の時間にヒマワリ、ホウセンカ、ピーマン、オクラを畑に植え替えました。今朝、登校すると早速水やりをしていました。植物の様子をじっと観察している子もいました。この後の生長が楽しみな3年生たちです。
画像1 画像1

筆順と点画のつながりに気を付けて【6年生】:6月23日(火)

 快晴」という字を練習しています。手本をよく見て、姿勢良く書くことで、字が整います。静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き算カード  【1年生】 :6月23日(火)

画像1 画像1
算数の学習では、引き算カードを使って、引き算の答えをずいぶん速く言えるようになってきました。毎日の家庭学習でも繰り返しています。

すなやつちとなかよし 【1年生】 :6月23日(火)

図画工作科の「すなやつちとなかよし」の活動を楽しみました。グラウンドの角の砂山で、山を作ったり穴を掘ったり水を流したりしながら、手や足、体全体の感覚を働かせて、思いついたことを試す活動をしました。あっという間に1時間半が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし【2年生】:6月23日(火)

 23日の図画工作の授業は「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。新聞紙を使って造形遊びを楽しんだ後、自分の作品の工夫した所や友達の作品のよい所を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と分数がまじった計算 【6年生】 :6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、小数と分数がまじったかけ算やわり算の計算に取り組んでいます。小数または分数のどちらかにそろえて、より計算がやりやすいように工夫しながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266