最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:21
総数:214853
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

トスをつなげよう! 【3年生】:7月14日(火)

 体育の時間では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。本日は、赤団と白団に分かれてトスをつなげる練習をしました。相手がとりやすいトスを上げるのがなかなかむずかしく、上がったボールをみんなで追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きい方は… 【2年生】:7月14日(火)

 算数の学習では、数の大小を表す記号である不等号について学習しました。「どっちが大きい?」と聞かれると、体を使ってしるしをあらわして楽しみながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いて、考えを深めよう【6年生】:7月13日(月)

 テーマに対して、賛成派と反対派に分かれて話合いをしました。友達の考えを自分の考えと比べながら聞いたり、立場が違ったとしても共感や納得できる点を探したりして、自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び【6年生】:7月13日(月)

 走り高跳びにチャレンジしました。初めての走り高跳びにも関わらず、軽々とバーを越えていく子供が多く、みんなで拍手を送り合いながら楽しく練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドが咲いたよ【1年生】:7月13日(月)

 5月に種を蒔いたマリーゴールドが大きく育ち、黄色の花をつけました。モンシロチョウもやってきて、蜜を吸っていました。一人一人が育てているマリーゴールドも、もうすぐ花をつけそうです。
画像1 画像1

鉛筆の持ち方【1年生】:7月13日(月)

 鉛筆の持ち方を確認しました。「人差し指が優しく曲がっているか」「手の中に隙間があるか」「鉛筆の先が見えるか」等を注目して点検しました。子供たちも「気がついたらすぐ直す」「鉛筆はちくちくに削る」と、正しく持つための方法を見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物を伝え合おう【6年生】:7月10日(金)

 外国語の時間に、自分の宝物を英語で伝える学習をしました。自転車や自分の家族等、それぞれが大切に思っているものを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の学習 【5年生】 :7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生日のプレゼントカードをつくり、メッセージをそえて渡しました。

負けないぞ! 【1、2年生】:7月10日(金)

 1、2年生の体育では、リレーを行っています。スタート前には各団声を張り上げて気合いを入れています。バトンの受け渡しもどんどん上手になってきました。動きながら受け渡しをしている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習 【4年生】 :7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たれ」の部分をもつ漢字を、全体のバランスを考えて書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266