最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:61
総数:362787
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月29日(金) 2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
今日は音読発表会をしました。
声の大きさや読む速さを変えたり、動きをつけたりするなど
様々な工夫が見られました。

5月29日(金) 2年生 いざ土作り5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に畝を作ります。
来週、野菜の苗を植えるのが待ち遠しいです。

5月29日(金) 2年生 いざ土作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くわを使って畑を耕しました。

5月29日(金) 2年生 いざ土作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて鶏糞を混ぜます。
鶏糞の袋は腐葉土の袋より重そうです。
そして、ちょっとにおいます。

5月29日(金) 2年生 いざ土作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腐葉土を畑に混ぜます。
重い袋を一生懸命運んでいます。

5月29日(金) 2年生 いざ土作り1

画像1 画像1
今日は、来週の苗植えに向けて、畑の土作り・畝作りをします。
まずは、除草・除石です。
2年生、張り切っています。

5月28日(木)視力測定(2年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生と5年生の視力測定でした。

 昨年度の3学期の結果と比べて、視力が低下している人が数名いました。
 「んー、、、右かな?」と、なんとか見えていてA判定というお子さんもいました。

 みなさんは臨時休業中にスマホやゲームなどを長時間していませんでしたか。
 ずっと同じところを見ていると、目がつかれて視力低下の原因になります。
使う時間を決めたり途中で休けいしたりなど、目をいたわってあげましょう!

 換えのきかない目なので、大切にしましょうね。

5月28日(木) 5年生 直方体や立方体のかさ

 今日の算数科の学習は、直方体と立方体のかさを比べました。1辺が1センチメートルの立方体を使うとかさを調べることができそうだと考えて、実際に直方体と立方体に1辺が1センチメートルの立方体敷き詰めました。
 このようにすると、1辺が1センチメートルの立方体が何個分あるかで表すことができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 4年生 あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で「あたたかくなると」の学習をしました。
教科書を読んでいると、ツバメの説明がありました。
丁度テラスにツバメの巣があったので、みんなで観察に行きました。
残念ながら4年生が行った時はツバメがいなかったので、また別の機会に観察に行きましょう。

先日植えたヘチマの芽もいくつか出てきました。
どのように成長していくのかが楽しみですね。

5月28日(木) 1年生 先生、どうぞよろしく

今日は職員室へ行って自己紹介をしてきました。
職員室におられる先生に好きな食べ物等を質問してくることができました。
先生方から自己紹介カードをもらってとても嬉しそうな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030