最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:147
総数:601116
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

運動会のスローガンについて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り、運動会に向けての準備が本格的に始まりました。6年生全員で、どんな運動会にしたいのか話し合いました。今年の状況のことも理解しつつ、それでも開催できることを感謝したいという思いや、安全な環境を心がけたいという意見もありました。また、学級ごとに運動会のスローガンに入れる言葉も考えました。

鈴木優子先生の朗読会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、鈴木優子先生の朗読会がありました。国語科の「きつつきの商売」や道徳の「友だち屋」等、子供たちが聞いたことのある話が多くあり、興味をもって真剣に聴いていました。自分の音読の仕方と比較し、もっと感情を込めて読むことの大切さを感じていました。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 にくだんご ビーンズサラダ なし かぼちゃポタージュ

たねがとれたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ピロティーに、子供たちの朝顔が再び集まりました。今、大事に育ててきた朝顔に次々と種ができてきています。今日は種の様子を観察しました。「植えた種の数は3個だったのに、数え切れないくらいたくさんの種ができたよ」と嬉しそうに話す子供たちでした。

鈴木優子先生の朗読会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は鈴木優子先生の朗読会がありました。物語や詩をたくさん読んでいただきました。子供たちは鈴木先生お話の世界にひきこまれ、夢中になって聴いていました。今、国語で勉強している「おむすびころりん」も読んでいただき、「登場人物に合わせて声を変えて読んでいてすごいな」と、子供たちは話していました。

鈴木優子先生の朗読会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、鈴木優子先生の朗読会でした。1学期に学習した「スイミー」や、これから学習する「お手紙」、詩などいろいろな朗読を聴かせていただきました。子供たちは、「一人で何人もの役になって声を変えているのがすごい」「本当にその役になっているみたいに読んでいたよ」と話していました。自分の音読や表現にも生かしていけたらいいですね。

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 こざかないりフライビーンズ ゆでブロッコリー
はっぽうさい

運動会に向けて (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のスローガンにどのような言葉を入れたいかを話し合いました。子供たちは「みんなが笑顔になれる運動会にしたい」「みんなが楽しめるように『みんなよし』という言葉を入れたい」と運動会に向けて、思いを語っていました。

掃除の時間 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から掃除が始まりました。上学年として、下級生の手本となるために、必要なこと以外はしゃべらず、時間いっぱい掃除しようとがんばっていました。

図画工作科 授業の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「み近なしぜんの形・色」の学習では、自分たちが見付けてきた葉を使って作品を作っている様子です。どんな形・色の葉をどのように配置しようかを考えながら、工夫して活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11