最新更新日:2024/06/06
本日:count up195
昨日:352
総数:600288
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 とりにくのバーベキューソースあじ かいそうサラダ
こうやどうふのたまごとじ

わたしの防災って何? (4年生)

画像1 画像1
 社会科「わたしたちのくらしと防災」では、自然災害から自分の暮らしを守るために、自分ができることについて考え、話し合いました。災害を自分事として捉え、「万が一の災害に備えて、防災リュックを準備したい」「災害を起こさないために地球温暖化を防ぐ取組をしたい」などと、自分の暮らしを見つめ直していました。

すずしくなると (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「すずしくなると」の学習では、校庭の植物の様子を観察しました。子供たちは、「木の葉が紅葉してきているよ」「葉や実がからからになっていて触ると固いよ」など、夏に観察したときと違う植物の様子を五感を働かせながら観察していました。

昼休みの楽しみ (4年生)

画像1 画像1
 昼休みになると「トランプしよう」と楽しく遊んでいる子供もいます。これまで、あまり一緒に遊んでいなかった級友にも声をかけて、ばば抜きや7並べをしています。言葉を交わしながら楽しいひとときを過ごすことで、子供たちは友達の輪を広げられているように感じられます。

算数科「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「かたちあそび」の学習では、これまで子供たちがたくさん集めてきた箱を使って、友達と一緒に、高い塔や動物、滑り台等を組み立てて遊びました。「高くするには、どんな形の箱を集めればいいかな」「動物の足にぴったりの同じ形の筒を4つ、見付けたよ」など、いつの間にか、たくさんの箱の中から形や数を考えて集め、組み立てていました。授業が終わったときには、「こんな楽しい算数の勉強を、まだまだやりたいな」と笑顔で語り合っていました。

アルファベットを使ってクイズに挑戦!(4年生)

画像1 画像1
 外国語活動では、アルファベットを学習しています。子供たちはクイズの答えの単語を推測するために、その単語に含まれるアルファベットを尋ねました。「Do you have an "e"?」「Does it have a "p"?」など、学習したフレーズを使って活動を楽しんでいました。

手回し発電機の実験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今は、電気とわたしたちのくらしとの関わりについて学習しています。今日は、手回し発電機に、LED電球やモーターをつなげて、ハンドルを回す速さや回す方向を変えると、どうなるかを調べました。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 かにシューマイ レバニラいため ちゅうかスープ
バナナ フォレストフルティカ

100m走記録会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、100m走の記録をとりました。速く走るために学習したことを意識しながら、力強く走る姿がたくさん見られました。

大休憩〜体力つくりの時間〜(4年生)

画像1 画像1
 今日から校時が変更し、2時間目と3時間目の間に体力つくりの時間が戻ってきました。日替わりで様々な運動に取り組みます。今回は投運動として、輪切りにしたペットボトルを投げました。腕を大きく振って遠くまで飛ばそうとしていました。遠くまで飛ぶと、周りから「すごい!」と歓声があがっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11