最新更新日:2024/06/06
本日:count up336
昨日:407
総数:600077
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 こざかないりフライビーンズ かぶのこんぶあえ
しおこうじなべ

いつもありがとうございます!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域で見守りをしてくださる交通指導員の方へ感謝の気持ちを伝える集会を行いました。集会を通して、自分たちが安全に、そして元気に登校できるのは交通指導員の方のおかげであることに改めて気付きました。集会の後の話合いでは、感謝を伝えるために「大きな声で挨拶をする」「ルールを守って登下校する」と、自分たちにできる感謝の表し方を考えました。

交通指導員さんありがとう集会(3年生)

画像1 画像1
 今日は、交通指導員さんありがとう集会があり、交通指導員さんに日頃の感謝の思いを伝えました。3年生は教室でテレビ放送を見ながら参加しました。この集会を通して、子供たちは、自分たちのために毎日登下校を見守ってくださっていることを当たり前だと思わずに、あいさつや態度で感謝の気持ちを伝えていきたいと考えました。

校長先生による絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日から、今年度の読書週間が始まっています。今週は、図書委員や校長先生が、日替わりで読み聞かせ会を行っています。
 今日は、校長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 読んでくださった本は「おさがり」です。
 子供たちは、お話の世界にどっぷりと浸り、校長先生の読み聞かせを楽しんでいました。
 読み聞かせの後には「その本は図書室で借りることができますか?」との質問があり、早速興味をもったようでした。
 読書週間中のいろいろなイベントに参加し、読書の幅を広げてほしいと思います。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きのこごはん 牛乳 いわしのうめに やさいソテー ぶたじる りんご

11月24日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 はるまき おひたし いかとだいこんのにもの バナナ

スポーツ指導者派遣事業「コオーディネーショントレーニング」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育科の時間は、富山市体育協会等から4名の先生にお越しいただきコオーディネーショントレーニングに取り組みました。コオーディネーショントレーニングとは、身体の機能全体の調整力を高めるトレーニングです。準備体操では、バランスをとりながら身体を動かしました。次に、動きの指示通り動いたり、指示と反対に動いたりするなど、頭で考えて動く運動をしました。最後に、投げたスカーフをいろいろな条件でキャッチしたり、スカーフをしっぽにして、しっぽ取りゲームをしたりして、思いっきり頭と体を動かしました。

校外学習2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館では、当時の映像や資料から、過去の富山県で発生した公害について学びました。
 どちらの見学も子供たちにとって身近な内容が多く「災害に備えたい」「公害は恐ろしいものだ」など、たくさんの学びがあったようでした。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(金)に、校外学習として「四季防災館」と「富山県立イタイイタイ病資料館」へ行きました。
 四季防災館では、災害の恐ろしさと防災の大切さについて、体験活動を中心に学びました。

伝統工芸についての文章を読んだよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では高岡銅器や井波彫刻等、伝統工芸に関する文章を読み、要約に挑戦しました。子供たちは初め「要約するって難しい」と話していましたが、各段落の中心となる語を探していく中で「5段落のこの文、絶対いるよね」「この言葉も必要なんじゃない」と友達と関わりながら文章と向き合う姿が見られました。どんな文章を読むときも、大事な言葉を落とさずに読めるように、これからもがんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11