最新更新日:2024/06/06
本日:count up345
昨日:407
総数:600086
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ソフトめん きのこビーフソース だいこんサラダ むしパン
りんご のむヨーグルト

学校保健委員会「メディア依存を防げ!メディアコントロールでいろんなことにチャレンジしよう」

 講師としてスクールカウンセラーの廣本先生をお招きし、子供や教職員だけでなく、PTA保健安全委員の方にも参加していただき、メディアコントロールについて学びました。

 保健安全委員会の子供たちは、昨年の学校保健委員会で学んだメディアが心身に与える影響やメディアの時間を減らすためのコツについて発表しました。
 廣本先生からは、メディア依存にならないために、抑制因子を増やすことや、ストレスマネジメントとして、自律神経を整える呼吸法を教わりました。
 今年は、子供たちは教室でビデオ放送を見て学習しました。しっかりとメモを取りながら学んでいる姿がありました。

 ご家庭でもメディアの視聴時間や充実感や達成感のあること(小さなことでOK)を話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習をしています!(4年生)

画像1 画像1
 書写の学習では、3学期に行う書き初めの練習をしています。今日は2回目の練習でした。文字全体のバランスやそれぞれの文字の特徴を意識して書いています。子供たちは上手に書けるように真剣に取り組んでいました。

学習の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も残すところ2週間になりました。5年生の学習の様子をお伝えします。
 書き初めの練習が始まりました。手本を見ながら、丁寧に書いています。
 理科では、物の溶け方を調べるための実験をしています。
 総合的な学習の時間では、2回目の園児との交流会に向け、準備を進めています。

図書委員会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休憩には、図書委員の子供たちによって本の貸し出しが行われています。カウンターで貸し出しの処理や予約の受け付けをするだけでなく、返された本の整頓もするのが、図書委員の仕事です。はりきって働く子供たちの姿が見られます。

タイピング練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PCの利用に慣れるために、キーボード入力によるタイピング練習に取り組んでいます。上達している子は単語、短文もすらすら打てるようになってきました。ローマ字をしっかりと覚え、PCに苦手意識をもたず、慣れていってほしいです。

重要 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7」について

 富山市教育委員会より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7」が届きましたので、<配布文書>に掲載いたします。

 詳細については、こちらの配布文書「12月10日付 VOL.7」をご覧ください。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】<選択献立 ◆・●はどちらか>
こめこコッペパン 牛乳 ◆ぶたにくのフリッター ◆えびフライ
ひよこまめのサラダ やさいスープ ●メープルマフィン ●エクレア

卒業に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ卒業まで60日をきりました。今朝は、卒業に向けて、誰に、どんな気持ちを伝えたいかについて話し合いました。子供たちは、自分たちに関わってくださった方々へ、感謝の気持ちや応援する気持ちを伝えていきたいそうです。気持ちを伝えるために、どのような活動に取り組むのかを、話し合っていきます。

算数の学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習では、友達が書いた図を見て、どんな式になるかを考える学習をしました。ペアでどんな式になるのか考え、その理由も説明し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11