最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:352
総数:600093
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さんまのマーマレードに くきわかめのきんぴら
たまごとじ

体を動かすことを楽しんでいます(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の学習の前に、体力つくりの時間があります。少しの時間ですが、みんなで体を動かす活動を楽しんでいます。

手本をよく見て書こう(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、書写の毛筆の学習の時間を毎週楽しみにしています。
 最近では、準備や片付けにかかる時間も短くなってきました。
 手本をよく見て、姿勢や筆の持ち方に気を付けて書くことを心がけています。

学習の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの学習の様子を紹介します。
 体育科では「リレー」の学習をしています。チームで、上手なバトンパスについて考えています。
 社会科では、地球儀の使い方について復習しました。地球儀の見方や地球儀上での距離の測り方など、実物を使いながら理解しました。
 理科では、解剖顕微鏡を使ってメダカの卵を観察したり、魚の誕生の仕方について考えたりしました。

気持ちを合わせて合奏 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の学習では、クラッピングファンタジーという楽曲に取り組んでいます。今日は、手拍子のパートと鍵盤ハーモニカのパートを合わせました。子供たちは、自分の演奏を映像で見て振り返りました。

水のかさを調べたよ。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水のかさを測る単位があることを知った子供たち。今日は、デシリットルカップを使って、ペットボトルに入る水の量を調べました。「1デシリットル、2デシリットル・・・」とみんなで数えながら調べていました。結果が分かり、子供たちは「違う形のペットボトルなのに、同じ5dLだったからびっくりしました」「予想よりも少なくて、驚きました」と話していました。

質問をしたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「あったらいいな こんなもの」の学習では、自分でこんなものがあったらいいなと思うものを考えてきました。今日はペアで、「どんな大きさですか?」「この道具でどんなことができるんですか?」とたくさんの質問をして、道具についてもっと詳しく考えることができました。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 ちぐさやき もずくのチャプチェ ごまけんちん

ベコニアを持ち帰ったよ (4年生)

画像1 画像1
 今日は一人に一鉢贈呈されたベコニアを大切に持ち帰りました。子供たちはうれしそうな表情を浮かべていました。

人権の花運動 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、子供たちは「人権の花運動」の花鉢を持ち帰りました。花鉢を大切に持つ姿から、「大切に育てよう」という気持ちが伝わってきました。
 ベゴニアを育てる中で、子供たちの思いやりの心がさらに育っていくことを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11