最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:196
総数:600306
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
くりおこわ 牛乳 いわしのしょうがあじ マコモタケのいためもの
にゅうめん りんご

ミュージカル「十五少年漂流記」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、ミュージカルに挑戦しました。当日の朝の話合いでは、「お客さんを感動させたい」「自分たちにとって最高の思い出になるように全力で演じたい」と子供たちは、話していました。本番では、これまでの練習の成果を発揮することができました。

学習発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会でした。1番手ということもあり、朝から緊張した面持ちの子供たちでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮した演奏になっていたと思います。子供たちの振り返りからも「練習通り演奏することができた」「もう一度みんなと演奏したくなった」「演奏を通してみんなと協力できてよかった」など、今日の演奏から多くの学びを得ていたようです。
 学習発表会の取り組みを通して学んだことが、学校生活に生かされることでしょう。子供たちの今後の活躍に、さらに期待しています。

全力でやりきったぞ!〜学習発表会を終えて〜(4年生)

画像1 画像1
 学習発表会を終えた子供たちは、緊張から解き放たれ、ほっとした様子でした。それとともに、全力を出し切って発表できたことに自信をもっている様子でもありました。
 振り返りでは、「緊張しながらも大きな声はっきりとで発表できた」「友達と声を掛け合いながら練習を進めることができた」など、自分自身を見つめ、成長できたと感じる子供たちがたくさんいました。学習発表会を通して学んだことを、これからの学校生活でも生かしてほしいです。

学習発表会 本番! (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。子供たちは朝からどきどきした様子でしたが、健康観察では「元気いっぱいです!」と大きな声で言う子が何人もいました。その様子から「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。本番では、一人一人が目当てに向かって一生懸命取り組む姿が見られました。練習が始まった頃は、どうやって内容を伝えようか悩んだ日もありました。なかなか大きな声を出せない日もありました。でも、そんな自分の姿をビデオで観て「このままじゃだめだ」「もっとよい演技がしたい」と意識が高まったようです。その意識と練習の積み重ねで、一人一人が成長することができたのではないかと感じます。あと5ヶ月半で高学年です。これからも高学年に向けて一人一人が成長し続けることを願っています。

学習発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会本番でした。発表前は、緊張している子も心配している子もいましたが、本番に強い子供たちはこれまでの練習の成果を十分発揮することができました。発表を終えた後、子供たちは達成感で満ち溢れた表情をしていました。運動会、学習発表会を乗り越えた子供たち、これからも目当てをもって様々な活動に全力で取り組んでいってくれるでしょう。

学習発表会「ぼくらは みんな 生きている」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った学習発表会の本番でした。これまで、短い期間で一生懸命練習を重ね、めきめきと上達していった2年生です。言葉の表現の仕方や、声を合わせるタイミング、歌の雰囲気に合わせた歌い方など、みんなで考えながら練習に取り組んできました。今日の本番の舞台では、どの子も練習の成果を発揮し、堂々とした2年生らしい姿を見せることができました。本番を終えた子供たちには笑顔がたくさん見られました。この経験を自信にして、これからも日々の活動に意欲的に取り組んでいってほしいと思います。

学習発表会 6年生

画像1 画像1
ミュージカル
「十五少年漂流記」

学習発表会 4年生

画像1 画像1
学習発表
「地球を守れ 〜ぼく・わたしの環境プロジェクト〜」

学習発表会 2年生

画像1 画像1
群読
「ぼくらは みんな 生きている」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11