最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:147
総数:601123
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

ベゴニアの株あげ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、グリーンキーパーの皆さんに教えてもらいながらベゴニアの株あげをしました。123m花畑で世話をしていたベゴニアと上学年が育てていた人権の花のベゴニア、合わせて300株ほどを一つ一つ丁寧にポットに入れました。子供たちは、根を傷めないようにそっと持ち上げたり、空洞ができないように土をぎゅっと入れたりと、教わったこつを意識して作業しました。「123m花畑が終わってちょっと寂しいな」「次の3年生も大事に育ててほしい!」と充実感にあふれた表情でした。花畑で育てていた花の種もとったので、暖かくなったらぜひ家庭で育ててみてください。

体育科 ボールと仲よくなったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、ボールを使って活動しました。初めに、ボールの投げ方について勉強しました。手足や腰をどう動かせば、ボールがよく飛ぶのか、みんなで一つずつ確認しました。その後は、実際にボールを使って、ペアで活動しました。距離を開けて向かい合わせになり、投げずにボールを渡したり、もっと距離をとってボールをバウンドさせてパスしたり、いろいろな練習をしました。最後は、ボールをまっすぐに速く投げられるよう、投げ方を確認しながら、ペアで投げ合ってパスをしました。子供たちは、体の動かし方を意識しながら、一生懸命練習をしていました。

国語の学習(1年生)

画像1 画像1
 今日の国語の学習では、漢字の成り立ちについて学習しました。ようすからできた漢字、すがたからできた漢字と一つ一つ成り立ちが違うということを学習しました。その後、学習した漢字を使って漢字カルタをつくり、友達と楽しく取り組みました。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 わかさぎフリッター コーンサラダ まめとソーセージのトマト煮 カットパイン

環境チャレンジ10をがんばっています (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地球温暖化を少しでも防ぐため、環境チャレンジ10という取組をがんばっています。開始から3週間が終わったところで、自分の活動を振り返りました。中には、「無駄な電気を消すことが当たり前になってきた」「進んで家族に声をかけるようになった」等、自分の成長に気付いている子供もいました。今回の取組でどれくらいの二酸化炭素を減らすことができたのでしょうか。結果が楽しみです。

三色炒めをつくろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、キャベツ・ピーマン・にんじんを使って、三色野菜炒めをつくりました。今年度は、準備から片付けまで一人で行いました。調理実習の計画を立ているときには、心配の声があがっていましたが、調理が始まると、手際よく進めていました。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
むぎごはん 牛乳 ビビンバ(やきにく・ナムル・きんしたまご)
はるさめスープ みかん

なわとび運動、大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、休憩時間の体力つくりは、なわ跳び運動が大流行。前回し跳びの回転スピードを上げたり、二重跳びやあや跳び等の新しい技に挑戦したりと、がんばっています。また、友達となわ跳びじゃんけんを楽しんでいる子供たちもいます。この日は、体育科の授業で取り組んだ8の字跳びの練習を、みんなで行っている学級もありました。子供たちにとって、なわ跳びは、自分の目当てに向かって記録を伸ばすことのできる、やりがいのある楽しい運動のようです。

九九の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 九九カードを使ってゲームをしながら、九九を覚えています。答えだけ書かれたカードを見て、どんな式かを考えたり、ペアで当てはまる九九のカードを探したりと、九九を使って楽しく遊びました。

ギコギコクリエイター (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、のこぎりを使うことに挑戦しました。のこぎりを使うのを楽しみにしていた子供たちですが、実際にやってみると、かなり疲れたようです。少し切るだけでもとても時間がかかります。切り終わると「やったあ」という声があちこちから聞こえました。どんな作品に仕上がるのか、これからが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11