最新更新日:2024/06/06
本日:count up323
昨日:407
総数:600064
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コッペパン オレンジジュース とりにくのトマトいため こふきいも
キャベツスープ

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さばのしおやき えだまめ とうふとやさいのうまに

人権の花 伝達式 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権の花伝達式がありました。一人に一鉢のベコニアが贈呈され、これから世話をしていきます。子供たちは、式を通して「人権」とは何かを改めて考えていました。また、「大事にベコニアを育てていきたい」「周りの人への思いやりの気持ち大切にしたい」と話していました。

音楽の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ラバーズコンチェルトの合奏に向けて担当する楽器を決めました。そして、どんな演奏にしたいか目当てを考えていました。これからは、三密を避けながら練習をがんばっていきます。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 ぶたにくのおろしいため ゆかりあえ
じゃがいものみそしる バナナ のりつくだに

人権の花運動 ベゴニアの花伝達式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生の子供たちが人権の花運動に参加するにあたり、人権擁護委員や法務局、市役所の方をお招きし、校内のテレビ放送を活用してベゴニアの花の伝達式を行いました。
 一人一鉢のベゴニアの花を栽培する活動を通して、子供たちにとって相手を思いやる心や優しい心を育む機会となり、人権意識が高まることを願っています。
 

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さかなのえごまみそかけ こまつなひたし さわにわん

2年生さんが学校紹介をしてくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生さんが、1年生の各教室に「新庄北小学校のことを詳しく知ってほしい」と、校内のいろいろな教室や施設の紹介に来てくれました。写真やイラストを使って分かりやすく紹介した新聞や1年生が楽しめるクイズ等、工夫がいっぱいでした。1年生にとっては、まだまだ知らないことばかりで、「理科室に本当にがいこつがあるの?」「体育館は何度も使っているのに、気付かなかったよ」「行って、○○を見てきたいな」など、2年生さんのおかげで、学校探検への意欲が高まりました。

粘土で「好きな○○」をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、「ぼく・わたしの好きな○○」に取り組みました。粘土の感触を楽しみながらイメージを膨らませ、自分の好きなものをつくりました。最初は、「わたしの大好きなケーキをつくろう」「ぼくは恐竜をつくるぞ」と思い思いに声が上がっていましたが、徐々につくることに集中し、静かな時間が流れました。
 できあがってから、みんなで作品鑑賞を行いました。「うわあ!かわいい」「すごい!本物みたい」など、友達の作品を見た感想を素直に出し合い、粘土づくりの楽しさを満喫した子供たちでした。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 やきにく(どん) ぐだくさんじる
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11