最新更新日:2024/06/06
本日:count up252
昨日:407
総数:599993
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

高学年綱引き(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、綱引きの予選を行いました。予選の結果、三位決定戦を白団対黄団、決勝戦を赤団対青団で行います。運動会当日も全力で頑張ってほしいです。

綱引き予選(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年綱引きの予選を行いました。全身に力を入れて、一生懸命綱を引きました。対戦の結果、白団と黄団が決勝戦へ、赤団と青団が3位決定戦へ出場することになりました。

元気でワッショイ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の団体競技、「元気でワッショイ!」の練習をしました。元気と書いてある箱をおみこしに乗せ、落とさないように協力しながら二人で運びます。子供たちは、ペアの友達と声をかけ合いながら、上手に運べるようになってきました。コースの中心に置いてあるカラーコーンの周りを回るところでは、どうすれば早く回ることができるか考え、工夫しています。どの団も、一生懸命練習に取り組みました。

応援練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、本番のように外で応援練習をしました。これまで団の迫力・一体感・個性を表現できるように、練習してきました。本番では、どのような演技を見せてくれるのでしょうか。

外国語活動を楽しんでいます(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、いろいろなゲームを通して、英語の表現に触れています。前回は「I like ○○」、今日は「Do you like ○○?」を習いました。自分の好きな色をみんなの前で発表したり、グレッグ先生の好きなものを予想し、英語で質問したりしました。日本語とは違う発音を楽しみながら、一生懸命学習しています。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 とりにくのてりやき なすのオイスターソースいため
かんとうだき

綱引き練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて綱引きの練習をしました。綱をしっかり引くための体勢を確認しながら練習しました。16日は、予選です。

水彩で背景を塗ったよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、「スイミー」のお話を思い出して描いています。海の様子を表すにはどうしたらよいか考え、今日は水彩を使って背景を描きました。波の様子を表したいといって筆の使い方を考える子や、どんどん深くなる様子を表したいといって、水の量を調節している子など、それぞれ工夫していました。

綱引き練習をしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生と一緒に綱引きの練習をしました。今年の運動会では、低・中・高学年に分かれて綱引きを行います。2年生は上の学年として、1年生の手本になろうとがんばって練習に取り組みました。最初に、綱を持ったり置いたりするタイミングや、綱の引き方について全員で確認しました。子供たちは、話を真剣に聞いていました。実際に綱を引く練習では、低い姿勢になり、全身を使いながら、一生懸命に引く姿が見られました。明日は、綱引きの予選が行われます。予選の組み合わせを決めるために、それぞれの団のリーダーが、最後にくじ引きを行いました。対戦相手が決まり、子供たちのやる気は、よりいっそう高まりました。

なりきり音読劇に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「お手紙」の学習の最後には、1年生に「なりきり音読劇」を発表することになっていて、はりきっている子供たち。今日も登場人物になりきって表現し、友達の表現のよいところを見付けていました。家でも毎日のように音読をし、学校でも友達とどう表現するか話し合い、なりきり度がどんどんアップしていて、びっくりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11