最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:352
総数:600097
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

あさがおのつるを使って(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学習では、今まで育てたあさがおのつるを使ってリースをつくっています。子供たちは友達と協力してつるを鉢からはずし、丸くまとめてリースの形にしました。次回は飾りを付け、思い思いのクリスマスリースに仕上げたいと思います。

公園に行ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年生は新庄北校区の公園に行きました。公園では、どんぐりや色付いた落ち葉をたくさん見付け、それらを自分の容器に集めていました。また、遊具や広場では友達と思いっきり体を動かしました。とても楽しい時間を過ごした子供たちでした。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 さかなのりきゅうあげ とりにくとこんさいのにもの
レモンあえ 

月や星の勉強をしたよ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は富山市科学博物館へ見学に行きました。プラネタリウムでは、理科で学習した月や星の動き方について上映されました。実際の空の様子のように映し出された景色を眺めながら、月や星の動き方を具体的に捉えたり、星座にまつわるお話を聞いたりして、月や星への興味や関心を高めていました。
 プラネタリウムの後は、館内を見学しました。たくさんの展示を見たり、体験したりして科学の不思議さや面白さを感じていました。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 ぶたにくのワインに こふきいも カレースープ
ももかん

2年生の音読劇に招待されたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子供たちは、これまでクラス毎に2年生の皆さんが開く「なりきり音読劇の発表会」に招待してもらいました。発表会では、2年生の国語科「お手紙」のお話を、役割を決めて一生懸命演じながら読んでくれました。1年生は、2年生さんが、登場人物のがまくんやかえるくんの気持ちになって、工夫して読む姿に引き込まれ、お話の世界を楽しみました。自分たちも、2年生さんのように工夫して読みたいと目当てももつことができたようです。

リコーダーの練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、練習中の曲は、ソの♯が出てきます。新たな運指なので、子供たちは何度も繰り返し練習しています。きれいな演奏ができるようにがんばっています。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 あつやきたまご いそあえ たいりょうなべ みかん

昼休みの体育館開放(4年生)

画像1 画像1
 今日は昼休みに体育館利用ができる日でした。子供たちはドッジボールやバスケットボール、バレーボールなど、さまざまなボール遊びをしていました。「一緒に試合をしよう!」「こっちにパスして!」などと遊びを通してコミュニケーションをとる子供たちの姿が見られました。

コンデンサーの実験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の学習では、蓄電したコンデンサーを様々な道具につなげてみました。豆電球やLED電球、モーターなどにつなげると、作動する時間に違いがあることに気付きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11