最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:301
総数:941517
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

5月25日(月):第2学年 久しぶりの登校です(2)

 3密を避け、各学級全員が集まれる場所で久しぶりの学級活動を実施。明日から自他を守り合うために、みんなで協力していきましょう。

 まずは、朝、ご家庭での検温をお願いします。

写真上:2年1組(体育館)
写真中:2年2組(音楽室)
写真下・2年3組(誠武館)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月):第2学年 久しぶりの登校です(1)

 分散登校開始!学年集会も学級活動も、少し緊張気味でした。しかし、ちょっとした合間に、笑顔で会話する様子がみられました。

写真:健康観察の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(金):第1学年 分散登校始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに元気な皆さんに会えてうれしかったです。体育館では、学年集会を行いました。ソーシャルディスタンスのとれた椅子に腰掛け、静かに話を聴く姿は本当に立派でした。新型コロナウイルス感染予防や思いやりの心をもつことなど、今自分たちにできることを考える機会になりました。気付く力、聴く力、自分を支える力を高め、思いやりの気持ちをもって過ごしていきましょう。
 なお、ご家庭におかれましては、朝検温をしてから登校してくださるようお願いします。
 明日は家庭学習日です。出されている課題を今一度確認しましょう。

5月22日(金):3年生教室の環境整備

 学年棟にある机、いす、ドアノブ等の消毒を行いました。3年生のみなさん、25日(月)待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(金):分散登校開始に向けての準備

 いよいよ、来週から登校ですね。
 皆さんの中には、課題の進度に不安を感じている人もいるかもしれませんが、まずは完成したものを持参してください。
 登校後は、体育館に入ります。
→まず、クラスごと、教科ごとの「課題入れ」に課題を入れてください。(スクリーンに指示有)
→次に、出席簿順に着席してください。(これもスクリーンに指示有)
→学年集会後に、学級活動を行います。

写真上…体育館の様子
写真下…課題入れ(手作り感いっぱい)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金):1年生 来週25日の登校について

 1年生の皆さん、お元気ですか?
 5月25日(月)の登校日、1年生は臨時休業中の課題を持参する必要はありません。土日で生活リズムを整え、交通安全に気を付けて登校してください。
 皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5月21日(木):技術・家庭科1年生の課題 綿花の種

 1年生の皆さんに、課題のひとつとして綿花の種をお渡ししました。

 綿花の種を、ご自宅のお庭やプランター等、お好きなところに植えてください。栽培を楽しみながら、観察記録の記入をしてください。
 9月中旬頃からコットンボールが顔を出します。各家庭で収穫した綿花を学校に持ってきてもらい、糸つむぎをしたいと思います。昨年の1年生は、男子VS女子で糸つむぎをし、女子が勝利しました!今年は、どうなるでしょう?楽しみにしています。

(写真は昨年の1−3の様子です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(木):課題 マスクづくりについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術・家庭科(家庭分野)からの課題になっている手作りマスクは、着用した感触や完成の様子をマスクレポートに記入してください。
 作品は、家庭科の最初の授業のときに、着用した状態を拝見します。また、2年生はレポートと作品を6月の授業で確認します。

 頑張って製作してくださいね!

5月21日(木):学校再開の準備(教室の整頓、消毒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週からいよいよ分散登校が始まります。新型コロナウイルス感染症の予防のため、各机の間隔を広げたり、消毒をしたりしました。
 来週皆さんが登校するのを楽しみにしています。

重要 5月20日(水):分散登校について

 5月25日(月)から始まる分散登校の詳細は、下記の通りです。ご確認ください。3年生は毎日登校、1・2年生は隔日登校となります。25日(月)は、登校時間帯をずらしての全校登校日です。
 26日(火)以降の授業の内容(教科、持ち物等)については、25日(月)の学年集会や学級活動で、お子様に伝達します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793