最新更新日:2024/06/16
本日:count up46
昨日:393
総数:759643
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

今日の脳トレ

4月21日(火)
臨時休業も2週目に入りました。
家庭での学習は、計画通りに進んでいるでしょうか?
電話訪問では、皆さんの元気な声が聞けて、先生たちも安心しました。

さて、Dr.Hからの今日の脳トレ。頭を柔らかくして考えましょう。

 私は毎日自動車で通勤している。平均時速40kmで運転していくと、始業時間にぴったりの時間につく。しかし、今日は渋滞に巻き込まれて、道のりの半分の場所まで平均時速20kmでたどり着いた。「今から始業時間に間に合うように行くには、残り半分の道のりを、平均時速何kmで行けばよいのだろう・・・」と悩んでいる。答えを教えてほしい。

学習応援サイト活用のすすめ

4月21日(火)
臨時休業期間に入って、9日目になりました。
皆さん、元気に過ごしていますか?

電話訪問で、皆さんの様子を聞いていると、学年の課題もすでに終わってしまっている人もいるようですね。

是非、以下に紹介する学習応援サイトを活用してみましょう!

●富山市教育センター
 右側のお知らせにある「家庭学習応援サイト」をクリックすると、各サイトのおすすめポイントとリンク先があります。リンク先をクリックすると各サイトに進むことができます。

●富山県総合教育センター
 右側の「富山県総合教育センター」をクリックすると「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」が掲載されています。
「単元の確認問題」をダウンロードして、これまでの復習等に是非、活用してみましょう!
http://center.tym.ed.jp/category/siryou/gaku-ouen

●文部科学省のホームページ
 新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツとして、「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」が開設されています。学習のすすめ方の例も紹介されているので、是非、参考にみてみましょう!
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

●経済産業省
 「未来の教室で学ぼう〜LEARNING INNOVATION〜」
→ https://www.learning-innovation.go.jp

●NHK
 「おうちでまなぼう NHK for school」
→ https://www.nhk.or.jp/school/

ALTクイズ!

画像1 画像1
4月21日(火)

問題です。
上の国旗は、どこの国のものでしょう??

<ヒント>
 1.ウサイン・○○○選手の出身国です。
 2.日本と同じ島国です。
 3.4月から来られたALTの先生もこの国の出身です。

分かりましたか?

正解は・・・


「ジャマイカ」でした!


学校が再開したら、ついにお楽しみのALTの先生との授業も始まります。
 ジャマイカはどこにあるのかなとか、
 何が有名なのかなとか、
いろいろ聞いてみたいことや話してみたいことを考えてみて下さい。

2,3年生は、英語で何て言えばいいのかまで考えるといいですね。
準備万端で皆さんの質問を待っています!


おすすめの本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(月)
今日は、あいにくの曇り空ですね。
こんな日は、ゆっくり本でも読んでみましょう。

おすすめの本を紹介したいと思います。

写真の左から順に
 「天地明察」
 「感動する数学」
 「まほろ駅前多田便利軒」
 「一生疲れないカラダの作り方」です。
興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

また、新聞も是非!読んでみましょう!
この休業期間中に習慣化するのもいいと思います。

ちなみに写真は「いわせテラス(中庭)」のベンチで撮影しました。

重要 臨時休業期間延長のお知らせ

富山市教育委員会より、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長するという通知がありました。下の文書をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
当面、5月6日(水)まで臨時休業期間を延長します。

4月16日(木)に安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。

学校再開  5月7日(木)から
※給食は、5月7日(木)から実施予定です。

なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

1 臨時休業期間中は、感染防止のため、不要不急の外出を避け、家庭で
 過ごしてください。
 やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等
 感染防止に努めてください。

2 臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バラ
 ンスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、交通安全、施
 錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだる
 さや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター
 (428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接
 触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※5月7日(木)以降の対応に変更がある場合には、感染等の状況をみ
 て、市教育委員会で決定し、その都度、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メー
 ル等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡し
 ます。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。


●臨時休業期間中における子どもの受け入れについて(お知らせ)

臨時休業期間中の、学校におけるお子さんの受け入れについては、原則行いません。ただし、各家庭において、やむを得ない事情でお子さんを受け入れる場合の対応については、次のとおりとします。

1 やむを得ない事情の例
 ・日中、一人で過ごさなければならない状況にある小学校1、2年生等
※学校での受け入れを希望する保護者は事前に学校に相談してください。
 
2 お子さんを受け入れる場合の対応
 ・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する
  時間とします。
   例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
 ・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
 ・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
 ・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校において
  も適宜、検温を行います。37.5度以上もしくは風邪の症状がある
  場合は、速やかに帰宅させることとします。
 ・できる限りマスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれ
  て読書や自主学習を行います。なお担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※お子さんの受け入れについて、不明な点があれば、個別に学校又は市教育委員会にご相談ください。

<問い合わせ先>
岩瀬中学校          (電話)438−3311
富山市教育委員会 学校教育課 (電話)443−2134

なお、文書は、ホームページの右側の月予定表の「臨時休業期間延長のお知らせ(4/17)」に掲載されていますので、ご覧ください。

2年生 先生方も掃除、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(金) 2年生の皆さん、元気ですか?
臨時休業に入って1週間が経ちました。
電話訪問で声が聞けたときは、とても嬉しかったですよ。

休業前に掃除を頑張っていた生徒の皆さんを思い出しながら、先生方でも網戸と窓の掃除をしました。
不安なこともある中ですが、気持ちがさっぱりしました。
臨時休業は続きますが、お互いに頑張りましょう。

3年生 修学旅行に向けて

4月17日(金) 3年生の皆さんへ

今日、廊下には広島、呉、京都、奈良での見所を掲示しました。
学校再開後から、すぐに9月の修学旅行の準備に入る予定です。
勉強の息抜きに、修学旅行の行き先を調べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ワーク類準備中

4月17日(金) 3年生の皆さんへ

元気で過ごしていますか? 規則正しい生活を送れていますか?

ところで皆さんは「艱難汝を玉にす」ということわざを知っていますか。
「かんなん なんじを たまにす」と読み、「人は苦労や困難を乗り越えることで立派な人になる」という意味です。

 「艱難」:困難に出会い、悩み苦しむこと
 「汝」:あなた、「玉」:すばらしい物
 「玉にす」:美しくする、立派にする

緊急事態宣言の対象地域も広がり、不安や我慢の日が続きますが、このような時だからこそ、前向きに今できることをしていくことが必要なのかもしれませんね。

さて、学校再開に向けて、先生たちも準備を進めています。
今日は、皆さんのワーク類の準備をしました。
再開後、皆さんに配布しますね。

画像1 画像1

1年生の皆さんへ4

画像1 画像1
4月16日(木)
担任の先生のコメントの入った「中学生になって」の作文を掲示しました。今の頑張ろうという気持ちを大切に、学校再開時のスタートダッシュができるように準備をしておきましょう。

課題は順調に進んでいますか?
決まった時間に食事はとれていますか?
規則正しい生活リズムで生活をしましょう。

臨時休業期間が延長になりました。
課題が終わったら、予習も進めておきましょう。
画像2 画像2

2年生 電話訪問始めました

画像1 画像1
4月16日(木)
2年生の皆さん、体調はどうですか。
時間をどのように使っていますか。

皆さんの臨時休業中の様子や元気な声を聞きたくて電話訪問を始めました。
久々に皆さんと話せることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

3学年

2学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789