最新更新日:2024/06/09
本日:count up17
昨日:699
総数:1537451
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2学年 学年集会

4月7日(火)
 3限に学年集会を行いました。学年やクラスが変わり、自分を成長させるために様々なことに挑戦できる大きな機会です。進路にも関わってくるため、1年間どのように過ごしていくかの話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜も生徒を見守っています。

4月7日(火)
 正門脇の桜が見頃です。登校してくる生徒を満開の桜が見守っています。今日もすてきな一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,3年生の入学式の出席について(変更のお知らせ)

4月6日(月)
 例年入学式には2、3年生全員が出席し、新入生の入学を祝福しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2、3年生は出席せず、入学式当日は登校しないこととしましたのでお知らせします。
 不要不急の外出を避け、課題に取り組むなど、家庭で過ごすようお願いします。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の上、ご家庭でのご配慮とご指導をお願いいたします。     

画像1 画像1

2学年 出会いの学級活動2

4月6日(月)
 どの顔もうれしそうです。やる気に満ちています。

上:3組
中:4組
下:5組   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 出会いの学級活動1

4月6日(月)
 新しいクラスになって初学活です。これから1年間一緒にこのクラスメイトと活動していきます。クラス発表の際は歓喜や離れて寂しいなどの声が聞こえてきましたが、1年間頑張っていきましょう。

上:1組
下:2組   
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(月)始業式

4月6日(月)
 始業式での式辞では、高島桂二校長先生から次のような話がありました。
「新しい年度のはじめにあたって、3つのことを意識してほしい」
「1つめは、自分を大切にするということ。自分のことが好きな人は、自分のよさに気付き、自分を大切にしている人。だれにもその人なりのよさがある。欠点と思っていることも、よさだったということがある。よさを見付け、自分を大切にしていこう」
「2つめは、変身のチャンスであるということ。年度の初めは行動を変える最も大きなチャンス。どう変わるか、どうできるかを具体的に考えて、まずは1週間、そして1ヶ月やってみよう。そのころには、新しい自分になっている」
「3つめは、新たな出会いを大切にすること。新しい仲間との出会い、新しい先生との出会い、新入生との出会いなど、出会いは自分の成長させるチャンスとなる」
「3年生は、山中生のあるべき姿を1,2年生に示してほしい」
「2年生は、自分のため、周りのためにできることを実行し、自分を成長させる1年としてほしい」
「山室中学校のよさを見付け、山室中学校を好きだといえる学校にしていこう」
画像1 画像1

4月6日(月)着任式

4月6日(月)
 今年度着任された先生方との出会いの式を行いました。先生方も、山室中学校の仲間入りです。みんなで「明るく 楽しく 活気あふれる学校」を目指していきたいものです。
画像1 画像1

4月6日(月)退任式・離任式

4月6日(月)
 これまでお世話になった先生方とのお別れの式を行いました。先生方から温かいエールの言葉をいただきました。これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタートの朝!

4月6日(月)
 新年度、新学期がスタートしました。朝登校する生徒の表情は、どれもうきうきがあふれていました。どんな出会いが待っているのか、期待に胸を膨らませているようです。
画像1 画像1

重要 コロナウイルス感染症に伴う臨時休業及び児童生徒等の出席停止等の取扱いについて

4月3日(金)
 見出しの件につきまして、富山市教育委員会からお知らせがありましたので掲載します。(配布文書のコーナーでもご覧いただけます)
 なお、4月6日(月)の始業式につきましては、予定通り行います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・学年行事
4/6 離任式・着任式・始業式
給食なし

学校関連

学校だより

給食だより

保健だより

Gallery

いじめ防止基本方針

富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394