最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:175
総数:1153338
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

学校再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日からいよいよ分散登校が始まります。今朝は教職員全員で生徒の皆さんが登校した際の対応をシュミレーションしました。自宅で体温を計測し、カードに保護者の方のサインをもらって来てください。皆さんが元気に登校するのを心待ちにしています!

ホームページの閲覧について

5月22日(金)
 
 サーバー等点検のため、5月22日(金)20:00〜5月23日(土)終日、ホームページの閲覧ができません。分散登校についての連絡事項は、早めに確認をお願いいたします。

分散登校日の準備

5月25日(月)からの分散登校に向けて、教室の準備が進んでいます。窓のメッセージは、1階へ移動しました。教室として使う予定の特別教室の環境整備を行いました。
教職員全員、生徒の皆さんの登校をとても楽しみにしてます。元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察について(5月22日)

 臨時休業中、毎週金曜日に体調確認のためのアンケートを行っています。今週も実施します。
 ホームページ左側のカデゴリにある「アンケート」をクリックし、事前にお知らせしているIDとパスワードを入力して開いてください。

大成会総会議事承認の報告について

画像1 画像1
右の大成会(PTA)関係でも見られます。

3年生の皆さんへ

 本日5月21日、皆さんの家を回って、封筒を配布してきました。封筒の中のプリントは確認しましたか。5月25日(月)からの学校生活について大切なお知らせが入っています。インターホン越しに、皆さんの元気な声が聞けて、本当に嬉しかったです。 
 また、18日、19日の課題提出日に、「3年1組のみんなへメッセージ」も提出してもらいました。皆さんの今の生活ぶりや気持ちを知ることができて本当によかったです。一生懸命書いてくれてありがとうございます。また、学級通信で紹介したいと思います。
 先生たちは、月曜日に皆さんに会えることをとても楽しみにしています。元気な笑顔を見せて下さい!


画像1 画像1

配布した封筒の確認をお願いします。

 家庭訪問時に配布される封筒の確認をお願いします。
 封筒内に、「健康観察チェックカード」が入っています。5月25日から登校前に体温測定・体調確認を行い、保護者の方の印鑑またはサインを記入の上、2つ折りにして、登校時に必ず持たせてください。
 なお、チェックカードの内容確認等を行うため、生徒の登校時間は、8:00〜8:15(12:45〜13:00)になります。ご理解とご協力をお願いいたします。
 
 「学校再開後の1日の流れ」は、登校前にお子さんと内容をご確認ください。
画像1 画像1

重要 臨時休業中における登校日のお知らせ

5月25日(月)から5月29日(金)まで分散登校等を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校について

5月20日(水)
画像1 画像1

家庭訪問について(お願い)

5月20日(水)

5月21日(木)〜22日(金)に家庭訪問を行います。5月25日(月)からの分散登校に向けて案内プリント等を配布しますので、生徒の皆さんは自宅で待機して下さい。

課題提出2日目

みなさんが自宅で取り組んだ課題が、続々と集まっています。すべて提出できましたか?担任の先生は、封筒を1つずつ開けて、中を確認し、教科ごとに並べて確認しました。
みなさん、自宅学習頑張りましたね!期日を守って提出してくれてありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

消毒ジェルをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)
 昭和ライオンズクラブから、消毒ジェル10本が寄贈されました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

いちごを収穫してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆さん元気に過ごしていますか?
今日18日と明日19日は課題の提出日です。希望者にいちごの苗配布しています。
家でいちごを収穫してみませんか?

課題提出が始まりました

4月中旬からの臨時休校中に取り組んだ課題の提出が始まりました。朝8:30からの提出でしたが、開始時間ぴったりに提出する人もいました。提出された課題を見ると、自宅で頑張った証がしっかり見られ、とてもうれしかったです。まだまだ提出期間はあります。待っていますね!

<課題提出期間>
 5月18日(月)、19日(火)8:30〜16:00
画像1 画像1 画像2 画像2

課題提出について

本日18日(月)、明日19日(火)の2日間は、学習課題の提出日です。
「臨時休業中の課題」を確認し、提出するものを揃えましょう。その際、提出物に「クラス、番号、名前」が書いてあるか、「丸付け、直し」までしてあるかを、もう一度確認しましょう。学校で待っています!

<提出BOX> 写真右
 上段・中段→ 2年1組、2組、3年1組
 下段 → 1年1組、2組、いずみ級
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年 英語

3年生のみなさん、お元気ですか?
It has been very warm.(ずーっとあたたかいですね。)
How are you? Maybe sleepy...? Me too!

今日は教科書P14〜15を見てみようと思います。
リスニングのページなので、学校が再開したら、いっしょにCDを聴きましょう!

機内でこんなアナウンスが流れました。

Good evening, ladies and gentlemen.
This is Sunshine Airlines Flight 002 to Honolulu.
The flight time will be around seven hours.
We are about to take off.

こんばんは、みなさん。
こちらはサンシャイン航空フライト002、ホノルル行きです。
飛行時間はおよそ7時間です。
まもなく離陸いたします。

外国の映画などで、レイディースアンドジェントルメン!と
言っているのを聞いたことがありますか?
「みなさん」という呼びかけですが、欧米諸国ではレディーファーストなので、こんな言い方をするのですね。
日本語にあえて訳してみると「紳士淑女のみなさん」というところでしょうか。

客室乗務員さんのことは、flight attendant〔フライトアテンダント〕と言います。
昔は、スチュワード(男性)、スチュワーデス(女性)などと言っていましたが、今は男女に分けない言い方が主流なので、このように呼びます。

ところで、飛行機でハワイまで東京から何時間かかるんでしょう。
教科書の Kenta さんもハワイの時間を気にしているようです。

調べてみたところ、日本の主要都市からハワイへの飛行時間はおよそ、約6時間半から7時間強だそうです。けっこう長いですね。
復路はもう少し長くなって、約7時間半から8時間強の所要時間となるそうです。
どうしてだと思いますか。

It is because of westerlies.
westerliesとは? Take a guess.

英英辞典で調べてみると
a wind that comes from the west とありました。

そうです、偏西風です。
風の影響で往路と復路はだいぶかかる時間が違います。

また、太平洋上には the international date line があるので、
time difference が出てきますね。

教科書P15にはこのような会話も書いてあります。

What's the time difference between Tokyo and Vancouver?
It's seventeen hours.

そう、「日付変更線」があるので、「時差」があるわけですね。
東京とバンクーバーの間の時差は何時間なの?
17時間だよ。
という感じです。

また、機内では到着地の天候、気温が機内放送で案内されますが、日本で使っている摂氏のほかに、アメリカなどで使われる華氏というものもあります。

摂氏は Celsius セルシアス  華氏は Fahrenheit ファーレンハイト といいます。

現地の気温が77度!と思ったら(そんなわけないですね汗)、華氏だから摂氏にするとな〜んだ、25度みたいな!

英語だけれども、地理や理科の勉強みたいでしたね。
早くコロナが収まって、安心して世界を旅行できるようになるといいですね。

技術科 学習動画

お知らせ(要PASS)の中に生物育成に関する動画のリンクを貼りました。
栽培の参考にしてください。


保健体育科 リズムジャンプトレーニング その2

今週月曜日に紹介した「リズムジャンプトレーニング」はやってみましたか?私は学校の体育館でやってみました。音楽のリズムに合わせてジャンプするだけなのに、息が上がり、とてもいい運動になりました。
みなさんもぜひ、家の人とやってみてください!

全学年、保健体育の授業で「リズムジャンプトレーニング」をやってみます。練習してきてくださいね!
画像1 画像1

職員室前

高校からいただいた「ムシトリスミレ」の花がたくさん咲きました。よく見ると、葉に虫がついています。名前の由来なのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 留守番中の火災予防

富山市消防局からリーフレットが届きました。
臨時休業期間が長くなっていますが、火遊びや火の取扱いに十分注意してください。保護者の皆様には。ライター等は、子どもの目に触れない場所や手の届かない場所での管理をお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

お知らせ

学校だより

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434