最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

1学年 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育委員を中心に皆で協力して休み時間ごとに窓を開けて換気をしています。3学期も元気に過ごしましょう!

正面玄関

 正面玄関のウェルカムボードが「節分」になりました。今年の節分は2月3日ではなく、2月2日になるそうです。たくさんの「福」が大泉中学校にきますように・・・
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は米粉コッペパン、牛乳、ヨーグルト、白菜とリンゴのサラダ、魚の竜田揚げ、野菜のスープ煮でした。
 今年は丑年です。給食にも丑の絵がありました。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の放送

 保健体育委員会の放送です。手洗い、うがい、マスクの着用、検温等新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めましょう。
画像1 画像1

除雪

 今朝の除雪は3年生です。ありがとうございます。
 登校してくる生徒は1列で登校してます。足元が悪いので下を向いて歩くことが多いですが、屋根雪や車の動きなどにも注意して登校しましょう。また、時間に余裕を持って登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

春が来た?

 職員室前に桜です。もう咲いている花もあります。少しずつ春が近づいていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

除雪

 今朝は給食の運搬等に支障がないように除雪をしました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 道徳

 先日からの豪雪の新聞記事を使って、道徳をしました。今日も冬型が強まっているので登下校時に気を付けましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 久しぶりの給食です。メニューは、ごはん、牛乳、ゆでキャベツ、チンズワンズ、ワンタンスープでした。美味しくいただきました。
画像1 画像1

1学年 新年の決意

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年の決意を掲示しました。係以外の生徒も手伝ってくれました。1年生もあと3ヶ月で先輩になります。すてきな先輩になれそうですね。

1学年 三学期の目標

 教室に「3学期の目標」を掲示しました。先輩になる準備期間です。「真の力」をつけていこう!
画像1 画像1

朝の教室

 久しぶりの登校で、友達や先生と楽しく過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の放送

 朝のうがい、手洗いの放送です。3学期も保健体育委員会を中心に行います。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、換気、手洗い等を続けましょう。
画像1 画像1

朝の健康観察

 朝の健康観察は3学期も継続します。家庭での検温の協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

除雪

 今日の除雪は1年生です。生徒玄関前の雪があっという間になくなりました。ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 久しぶりの学校です。元気に登校しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の学校

 先日からの雪がずいぶん少なくなりました。学校前の歩道は、しっかり除雪してあります。まだ歩道のないところや道幅の狭いところ、雪山で見にくい場所等があるので、安全気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の教室

 一週間ぶりの学校です。教室には担任からのメッセージが書いてありました。皆さんの元気な顔を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のみなさんへ

1月18日(月)の【連絡】
 ・数学のテキスト提出日
  カレンダーで提出範囲を確認して、提出しましょう。
 ・3学期になって初めての授業があります。
  スクールライフで持ち物を確認し、忘れ物がないようにしましょう。

「当たり前」ではない日常、我慢をすることから始まった3学期になりましたね。温かい言葉、周りの人を思い合うような行動を心がけ、優しさあふれる「3年生0学期」にしましょう。
みんなが元気に登校してくるのを、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。給食についても18日(月)から始めます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

お知らせ

学校だより

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434