[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年の掲示から 2 4月28日(火)

画像1 画像1
 「私の名前は○○です」には、「尊敬する人」があります。

 「父」や「母」、「両親」と書いている人もたくさんいましたが、気になる人がいましたのであげてみます。

・円谷英二(つぶらや えいじ)
 ゴジラやウルトラマンを世に生み出し、日本の特撮怪獣映画の基礎を作った人物。

・津田梅子(つだ うめこ)
 教育者。日本の女子教育の先駆者。津田塾大学の創立者。新5000円札の肖像画に選ばれている。

・サリバン先生
 ヘレン・ケラー(目、耳、声の三重の身体障害があった)の家庭教師

・手塚治虫(てづか おさむ)
 漫画家。「マンガの神様」と呼ばれ、数多くの作家に影響を与えた。「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「火の鳥」「ジャングル大帝レオ」など、大変たくさんの作品を出している。

 その他、山元 豪(スキー選手)、水無月すう(漫画家)、安倍晋三(首相)など、いろいろな人が書かれていました。

 学校が再開されたら、クラスメートの自己紹介をゆっくり見てください。
 画像は、12Hの担任の自己紹介です。

1年生の掲示から 1 4月28日(火)

 1年生の教室掲示に自己紹介で「私の名前は○○です」があります。

 その中の「好きな言葉」から、いくつか紹介します。

「高い壁を乗り越えた時 その壁はあなたを守る砦となる」
 マハトマ・ガンジー  
  インド独立の父と呼ばれる弁護士、宗教家、政治指導者

「小事が大事(を生む)」
 小事もいいかげんにすると大事になるから、おろそかにしてはいけないという意味

「疑事無功(ぎじむこう)」
 信じることができずに、疑いながら行動しても、よい結果が期待できないということ。一度やると決めたことは、迷うことなくやり遂げるべきであるという戒めの言葉。

「一言芳恩(いちごんほうおん)」
 ちょっと声をかけてもらったことを忘れずに感謝すること。また、一声を賜った恩に感じてその人を主人と仰ぐこと。

 四文字熟語では、「油断大敵」「切磋琢磨」「天真爛漫」などもありました。
 大変難しい言葉を知っている生徒もいるということに感心するとともに、勉強させられました。

大沢野中学校校歌 動画をアップしました。

画像1 画像1
大沢野中学校の校歌の動画をアップしました。歌・歌詞入りのものと、伴奏のみのものがありますので、校歌の歌詞やメロディを覚えるのに役立ててください。下記リンクから動画サイトにアクセスできます。


<限定公開>
※YouTubeの検索やリンク、キーワードには一切表示されず、下記リンクからしかアクセスできない動画です。他サイトからの直接リンクやリンクの貼り付けは、絶対に行わないでください。(見つかり次第、動画は削除します)コメントや評価は表示されない設定となっています。

大沢野中学校校歌

大沢野中学校校歌(伴奏のみ

電話連絡ありがとうございました 4月27日(月)

画像1 画像1
 本日予定されていた学級の生徒からの電話連絡、ありがとうございました。
 ほとんどの生徒の元気な声を聴くことができて、とてもうれしかったです。

 皆さんが健康で過ごしていること、課題に取り組んでいること、不要不急の外出を控えていること、ストレスがたまっている人がいること など、短い時間でしたが、いろいろなことを知ることができました。

 明日(28日)は、11H、14H、22H、24H、33H、34H、35Hの生徒の皆さんに学校へ連絡してもらう日になります。
 時間帯を確かめて電話してください。ただし、担任が他の電話への対応中で電話に出ることができない場合もあります。その時は、学校からかけ直してよいのであれば、番号を教えてください。自分からかけてくれるのであれば、少し時間をずらしてかけてください。よろしくお願いします。

大沢野中学校の校歌の動画を作成しました。

画像1 画像1
大沢野中学校の校歌の動画を作成しました。
生徒・保護者用カテゴリページからご覧ください。(下記のリンクから参照できます)
なお、生徒・保護者用カテゴリページには、ユーザー名とパスワードの入力が必要です。

生徒・保護者用カテゴリ

市教育委員会から 4月27日(月)

画像1 画像1
 市教育委員会に、
「小・中学生が、臨時休業期間中にマスクを着用せずに外出している」
などの連絡が入っているそうです。
 
 現在は、自分や自分の周囲の人たちの命を守るための行動が求められています。
 「ちょっとぐらい」とか、「自分は大丈夫」などと考えず、しっかりと感染拡大防止をしてほしいです。

 繰り返しになりますが、感染拡大防止のため、次の点についてお願いします。

1 不要不急の外出を避ける。
2 やむを得ず外出する場合は、マスクを必ず着用する。
3 「三密」を避ける。
4 消毒、手洗い、換気を徹底する。

以上よろしくお願いします。

電話連絡時間の確認

 24日(金)に追加課題や電話連絡時間のプリントを入れた封筒を郵送しましたが、届きましたでしょうか。
 電話連絡について学級別の表を作成しましたので、お知らせします。
 配布文書に学級別電話連絡時間を掲載しました。クリックするとご覧になれます。
画像1 画像1

よい天気 4月25日(土)

 昨日までの寒さから一転して、暖かくよい天気になりました。
 「三密」を避けて散歩した人もいるのではないでしょうか。
 山にまた雪が降り、真っ白になりました。学校の屋上から立山連峰を撮影しました。

 生徒の皆さんは、「雄山」「大日岳」「剣岳」がどれかわかりますよね。

 大沢野中学校の校章には4つの頂(立山五峰)があり、それぞれが 立山=平和、別山=平等、剣岳=正義、浄土山=自由、薬師岳=博愛 を表しています。

 画像には残念ながら薬師岳は写っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウーパールーパー 4月25日(土)

 校長室のウーパールーパーは、コロナウイルス騒ぎに関係なく、いつものんびり、元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 追加課題、電話連絡時間等の郵送

 生徒の皆さんは4月10日に登校して以来休みとなり、2週間がたちました。現在の予定では、あと約2週間登校しない予定となっています。

 生徒の皆さん、保護者の皆様には、今週初め(20日、21日)の電話連絡への対応、ありがとうございました。
 生徒の皆さんが元気に過ごしていることや、学習に自主的に取り組んでいることがわかり、よかったです。

 しかし、生徒の中には
・あまり学習せず、ゲームや動画の時間が多い
・課題が終わってしまって、何をしたらよいかわからない
・学校のHPを見ることができない(見ない)
・課題をHPにあげても、プリントアウトすることができない
・毎日の生活を記録したり、健康チェックをしたりしていない
・担任と直接、話をすることができなかった   
 などの課題が見られました。

 そこで、追加の課題や次回の電話連絡について、本HPでお知らせするとともに、郵送することとし、本日(24日)発送しました。明日(25日)または、27日(月)には届くと思います。

 送ったものについては、1年送付資料2年送付資料3年送付資料をクリックすると見ることができます。

 なお、今回の電話連絡については、担任と生徒が直接話をすることが大切と考え、日(27日か28日)と時間を決め、生徒が学校に電話をすることとしました。
 送付した資料の時間を確認して、電話をお願いします。指定された時間にどうしても電話ができない場合は、学級が指定されている日の8:15〜16:15の間にかけてください。

 不要不急の外出を控えてずっと家にいるため、ストレスが大きくなっている生徒もいると思いますが、自分や周囲の人たちの命を守ることが大切です。何とか適切にストレスを発散し、元気に毎日を過ごしてください。

 保護者の皆様には、郵送した書類をご確認いただいた上で、お子様の毎日の過ごし方や電話連絡について声をかけていただくと幸いです。

 27日(月)中に郵便が届かない場合は、学校(468−2600)へご連絡ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211