[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月12日(木) 本日の給食

 今日の献立は、ごはん、豆腐の野菜あんかけ、鶏肉の照り焼き、ゆかりあえ、りんご、牛乳です。

 「りんごは医者いらず」という言葉があるくらい、健康によい食べ物と言われています。
 冬にかけて旬を迎えます。この機会においしくいただきましょう。
画像1 画像1

11月12日(木) 朝の登校風景

 日陰に入るとずいぶん寒いですが、晴れのさわやかな朝を迎えました。

 今日も1日がんばりましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業期間のお知らせ

 昨日、お子様を通じて、保護者の皆様に冬季休業期間の案内を配付いたしました。

配付文書をHPにもアップいたしましたので、ここをクリックしてご覧下さい。
 

三者懇談会のお知らせ

 本日(11日)、お子様を通じて、保護者の皆様に、12月18日(金)、21日(月)、22日(火)に行う三者懇談会の案内を配付いたしました。

 先日ご案内したとおり、2学期終業式が12月24日(木)に変更になったことにより、学年だより等でお知らせいていた、12月21日(月)〜23日(水)から変更になっていますので、よろしくお願いいたします。

 配付文書はここをクリックしてもご覧いただけます。

閑話休題 「11月11日」

 11月11日は記念日が2番目に多い日だそうです。その数は45個です。ちなみに、記念日が一番多いのは10月10日、3番目に多いのは?

 本日の北日本新聞にも「介護の日」「オンリーワンの日」という記事が載っていました。「サッカーの日」「麺の日」「いい出会いの日」でもあるそうです。
 1が4つ並ぶので縁起がいい感じがするのでしょう。

 ちなみに、1が6つ並ぶ年として、平成11年(1999年)11月11日は木曜日で、11時11分頃にJR東日本の指定券発券システムがダウンしました。2011年(平成23年)11月11日は金曜日で、当時の野田首相がTPP(環太平洋経済連携協定)への参加を表明しました。

 来年は、2021年(令和3年)11月11日(木)で1が5つ並びます。
 次に1が6つ並ぶのは、9年後の、令和11年(2029年)11月11日で日曜日の予定です。9年後には、皆さんはどうしているでしょうか。

重要 防寒対策について

 気温が低い日が続くようになり、校舎内も寒さを感じるようになりました。

 今年度、普通教室の暖房はエアコンを使用するとの指示が市教育委員会からありましたが、現時点では暖房の使用が市教育委員会から許可されていません。

 そんな中、新型コロナウイルス感染症防止対策の一つとして、「換気」を着実に行うよう、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が呼びかけています。

 今後、暖房をしても「換気」を行うと、教室の気温が下がりますので、本校では、11月6日付文書「防寒具について」でお知らせしたとおり、今年度、次の特例を設けました。

1 校舎内での防寒着の着用を認める。
2 教室での防寒対策として、膝掛けを使用してもよい。
3 女子生徒はスカートの代わりにスラックスを着用してもよい。
  ※ スラックスは受注生産です。
  ※ 取扱店はマルゼン、スクールエー、ユニフォームスタジオコパンです。

 上記以外にも防寒対策は考えられますが、教室内でのマフラーや手袋の着用や膝掛けを毛布代わりに利用することについては、社会生活上好ましくないと考えています。

 この冬は新型コロナウイルス感染症対策とインフルエンザ対策を両立させることが必要です。まず、体が冷えてウイルスに対する抵抗力が下がることがないよう、防寒対策をお願いします。
 また、11月から「富山市中学生インフルエンザ予防接種助成事業」が始まっています。接種は任意ですが、特に3年生は受検を控えているので、是非、早めの接種をおすすめします。配付した富山市からのチラシは、ここをクリックするとご覧になれます。

朗報 11月11日(水)

 1年生のホワイトボードにも書いてありましたが、本校のトイレ洋式化の最後の工事となっていた1年生のトイレ洋式化工事が、本日完成検査を受け、工事完了となりました。
 1年生は、しばらく、1階被服室横のトイレに通っていましたが、明日から3階のトイレが使えます。
 これで、すべてのブース便座が様式化されましたが、すべてに温水洗浄機能がついているわけではありません。

 これで、10月はじめに3年生トイレから始まった本校のトイレ洋式化工事がすべて終了しました。工事関係者の皆様、ありがとうございました。
 今後は、すべての洋式が温水洗浄機能付き便座になると有り難いですね。

11月11日(水) 3年生進路説明会

 本日5限、進路説明会を行いました。多くの3年生の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

 今後、生徒、保護者、担任による進路懇談会を重ねて、進路決定をしていきます。
懇談会は数か月に及びますが、保護者の皆様には、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 生徒の皆さんは、体調管理に気をつけながら、進路決定に向けて、全力を尽くしましょう。

 先生たちも、全力でサポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月11日(水)

 今日のメニューは、ごはん、さんまの生姜味、豚肉としらたきのピリ辛炒め、もずくのみそ汁、牛乳 でした。
画像1 画像1

2年 授業の様子2 11月11日(水)

画像上:23H国語 漢詩の風景
画像下:24H理科 化学変化による温度変化にはどのようなものがあるか?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211