[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

新ポスター

 富山市から新型コロナウイルス感染対策の新しいポスターが届いています。
 玄関にも掲示してあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

29日(月)〜7月3日(金)の予定

【29日(月)】
 1〜6限 50分授業
 帰りの会 〜16:00
 下校完了 16:45
 部活動:延長なし 下校完了 17:00
     延長あり 下校完了 18:00
 ※延長届けを提出した部活動のみ延長活動あり

【30日(火)】
 1〜6限 50分授業 
 帰りの会 〜16:00
 下校完了 16:45
 部活動:延長なし 下校完了 17:00
     延長あり 下校完了 18:00
 
【7月1日(水)】
 スペシャルデー
 1〜6限 50分授業  朝読書なし 
  1限  8:35〜
  給食 12:25〜13:00
  5限 13:20〜
  6限 14:20〜
  帰りの会 15:15〜15:30
  下校完了 15:45
  部活動なし

【7月2日(木)】
 1〜6限 45分授業 
 帰りの会 15:15〜15:30
 教育相談
 部活動:延長なし 下校完了 16:45
    :延長あり 下校完了 18:00 

【7月3日(金)】
 1〜6限 45分授業 
 帰りの会 15:15〜15:30
 教育相談
 部活動:延長なし 下校完了 16:45
    :延長あり 下校完了 18:00

今日の給食 6月26日(金)

 今日のメニューは、ごはん、豚汁、あじの竜田揚げ、しそひじきふりかけ、冷凍りんご、牛乳 でした。豚汁は、具だくさんでおいしかったです。
画像1 画像1

3年 授業の様子2 6月26日(金)

画像上:34H音楽 情景を思い浮かべながら、言葉を大切にして歌おう 「花」
画像下:35H国語 漢字の音訓学習プリント
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 6月26日(金)

画像上:31H社会 第二次世界大戦に関する動画を観ていました
画像中:32H社会 アメリカから始まった世界恐慌がどんな影響を与えたか
画像下:33H保健体育 サッカーのルールの学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 6月26日(金)

画像は24Hの美術。「見方を変えて、風神雷神の見ている世界をスケッチしよう」で、動画を観ながら説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 6月26日(金)

画像上:21H理科 雲の種類と天気を覚えよう
画像中、下:22H保健体育 バレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 6月26日(金)

画像上:11H家庭 中学生に必要な栄養素を知ろう
画像中:13H技術 材料の特徴〜金属・プラスチック〜
画像下:14H理科 植物の分類 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の時期の登下校等について

 前の記事のとおり、今朝は、ずぶ濡れになって登校してきた生徒もいました。 
 以下の点に注意し、梅雨の期間を安全で健康に過ごしてください。

○天気予報を確認する習慣をつける。
 ・新聞、TV、インターネット(スマホ)、親との会話などで
○雨が予想されるときには、準備をする。
 ・着替え(特に靴下)やタオルを持参する。
 ・かばんの中身がぬれないように(ビニール袋に入れる等)をする。
  (防水のリュックであれば必要はありません)
 ・長靴や防水の靴で登下校する。
○交通安全に注意する。
 ・雨の時には、視界が悪くなる。(大雨の時は特に)
 ・徒歩の場合、水たまりを避けようとして、車と接触する危険がある。
 ・狭い道では、傘が車と接触することがある。
 ・自転車は、ブレーキがききにくくなったり、滑りやすくなったりする場所がある。
 ・側溝や用水から水があふれて、道と区別が付かなくなる場所がある。
○湿度が高いと熱中症になりやすい
 ・マスクは登下校では外してよい。必要な時だけ着用する。
 ・湿度が高いと発汗しにくいので、熱がこもりやすい。
 ・水分(飲料)を多めに持ってくる。
○風邪をひかないように注意する。
 ・濡れた体や服が乾くときに、気化熱が奪われて、体が冷える。
 ・冷房や扇風機の風のせいで、必要以上に冷えることがある。
 ・風邪をひくと免疫力が落ち、他の感染症にもかかりやすくなる。

登校の様子2 土砂降り 6月26日(金)

 8:10頃からは土砂降りになり、傘を差していてもびしょびしょに濡れるほどでした。

 自転車通学の生徒の中には、7:45頃に家を出るときには雨が降っていなかったので、カッパを用意せずに登校し、全身ずぶ濡れになった生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211