[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

8月22日(土) 親子除草を行います。

 本日、予定どおり、親子除草を行います。

 
 参加される皆さんは、6:30までにグラウンド南側国旗掲揚塔下に集合をお願いします。
 
 
 軍手、水分、タオル等の持参をお願いします。


 なお、コロナウイルス感染症対策のひとつとして、発熱、体調不良等の症状がある場合は、参加を見合わせていただくようお願いいたします

PTA親子除草について

 明日(22日)、6:30〜7:30にPTA親子除草を行います。
 6:30までにグラウンド南側国旗掲揚塔下に集合をお願いします。
 グラウンドの除草や小石拾いを行います。
 軍手、水分、タオル等の持参をお願いします。

 なお、コロナウイルス感染症対策をとっての実施となります。発熱、体調不良等の症状がある場合は、参加を見合わせていただくようお願いいたします。
 案内プリントは、ここをクリックしてご覧下さい。

 中止の場合は、午前6時頃に学校HPと情報提供メールでお知らせします。

今日の給食 8月21日(金)

 今日のメニューは、ごはん、鰆の幽庵焼き、昆布あえ、みそ汁、牛乳 でした。
画像1 画像1

3年 授業の様子 8月21日(金)

画像上:33H家庭 絵本の読み聞かせをしよう
画像中:34H理科 台車の運動の実験レポート作成
画像下:35H社会 情報化 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 8月21日(金)

画像上:22H英語 タラとリサの考えるチャリティーイベントについて3文の英文でまとめよう
画像中:23H数学 1次関数。グラフ、表、式の中の傾き、切片の場所を確認しよう
画像下:22H保健体育 バドミントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 8月21日(金)

 今朝の登校時間は、気温が28度ほどでしたが、湿度が高く感じました。
 日差しは強かったので、生徒の中には帽子をかぶったり、日傘を差したりしている者もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) クマ目撃情報

 8月20日(木)21時30分、旧小羽小学校付近の県道で、県道を横切り、神通川方面に向かう成獣1頭が目撃されました。
 付近の皆様は、十分に注意され、クマを目撃された場合は、警察等へ連絡をお願いします。

校区小学校教員向け授業公開 8月20日(木)

 小中連携の一環として、校区にある3つの小学校の先生方に、中学校の授業の様子や各小学校の卒業生の様子を見ていただく機会として、5,6限に授業を公開しました。
 3つの小学校からはそれぞれの校長先生や、昨年度6年生を担当された先生、教務主任の先生などに来ていただきました。
 小学校の先生方からは、「落ち着いて授業に取り組んでいる」「小学校を卒業した生徒が立派に成長していてうれしい」「主体的な授業の進め方について、小中で連携していきたい」等、たくさんの感想やご意見をいただきました。どうもありがとうございました。
 小中の義務教育9年間を見通して、大沢野地域の子どもたちを育てることが大事だと考えていますので、これからも小中連携した取り組みをしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 8月20日(木)

 今日のメニューは、ごはん、鶏肉のマーマレードソースがけ、花野菜サラダ、かきたまスープ、牛乳 でした。
  
画像1 画像1

3年 授業の様子3 8月20日(木)

 画像は35Hの技術、栽培の授業です。ベランダに置いてある野菜の鉢の世話をしています。
 画像中は、生徒が捕まえた「ナナフシ」です。まるで、木の枝のようです。ビニール袋に入っていたので、ネットで画像を探しました。画像下は、ネットに掲載されていたフリー画像です。sandidによるPixabayからの画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211