最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:868
総数:2638843
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月11日(金) 普通教室用大型モニター 仮設置(B棟)

 昨日に引き続き、本日はB棟普通教室用の大型モニターの仮設置を行いました。
 B棟でも、教室のどこから見ても、しっかり見える角度に調整しました。 
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 授業風景

 上段は1年の音楽です。コロナ対策をしながらアルトリコーダーの使用について学習しました。
 中段は2年の英語です。一人ずつスピーキングテストを行いました。
 下段は3年の数学です。三角形と比の定理の逆について学習しました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
 ごはん 鯖の銀紙焼き 青梗菜ソテー 大和煮 カットパイン 牛乳

 鯖の銀紙焼きは、身に付いている味噌が甘く、ご飯が進む味でした。
 大和煮は、鶏肉のサッパリとした味が出汁と合っていて、とても美味しかったです。
 カットパインは、噛むと甘さと酸っぱさが口に広がり、しゅわぁぁぁと溶けていきました。
                          給食委員長 森

12月10日(木) 配布文書 保健だより

 保健だより第8号(12月)をアップしました。内容は、12月の保健目標、かぜ・インフルエンザの予防について、寒いとサボりがちなことベスト3、冬休み中の健康について、各種治療の協力依頼について、です。

 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
画像1

12月11日(金) 登校風景

 今週最後の登校は、温かい日となりました。生徒たちのテンションも、やや高めでした。玄関では、生活向上委員会の3年生が、爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(木) 新型コロナウイルス感染症対策 保護者向けリーフレットVOL.7

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染症対策 保護者向けリーフレットVOL.7が配布されました。
                 
Vol7(12/10号)

Vol6(9/2号)

Vol5(7/16号)

Vol4(7/3号)

Vol3(6/24号)
                      
Vol2(6/11号)

Vol1(5/29号)


【関連リンク】
富山市 新型コロナウィルス感染症対策会議
文科省 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について

12月10日(木) 速中人権週間 最終日

画像1
 今日は、速中人権週間最終日。これまでの活動を経ての現時点での人権感覚を自己チェックし、感想を書きました。今回身に付けた人権感覚を、風化させることなく今後の生活に生かしていってほしいと願っています。 
画像2

12月10日(木) 文化委員会 キラキラ・プロジェクト

 放課後、予てから募集・作成していたキラキラ・プロジェクトの用紙を文化委員で中央渡り廊下の壁面に掲示しました。 
 クリスマス・シーズンの到来を感じさせる仕上がりになっています!
画像1
画像2
画像3

12月10日(木) 授業風景

 上段は、1年男子の体育です。バレーボールをやっています。 
 中段は、2年の音楽です。アルトリコーダーの使用について学習しました。
 下段は、3年の家庭科です。調理実習で豆腐団子を作りました。
画像1
画像2
画像3

12月10日 1年 情報モラル講座

 1年生は、5,6限に富山県警察本部少年女性安全課の佐々木行政職員を招いて、情報モラル講座を行いました。
 講座では、主にインターネットを用いた犯罪について話していただきました。最後に、学年の代表が感謝の気持ちを述べました。
 今後、生徒がインターネットを使う際に本日の講座で学んだことを生かしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126