最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:48
総数:160217
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

富山南警察署に行ってきました。 その2 (つばめ組)

 反射板をもらった後は、みんなでお礼に歌と誓いの言葉を言い、プレゼントを渡しました。警察官とネッツトヨタの方と一緒に写真も撮らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山南警察署に行ってきました。 その1(つばめ組)

 12月9日(水)
 今日はネッツトヨタさんの反射板の贈呈式に参加するため、富山南警察署に行ってきました。初めての新しい警察署にみんなワクワクしていました。贈呈式では、反射板の説明やクイズを聞き、実際に反射板に光が当たるとどう見えるのかをやってみました。その後に一人ずつ水筒に反射板をつけてもらい、とても嬉しそうな子供たちでした。ほし組、たんぽぽ組の分の反射板も園長先生が代表で受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽器遊び(たんぽぽ組)

 12月9日(水)
 「発表会の時と違う楽器をしてみたい」ということで、交代しながら楽器を鳴らしました。一番人気は、やっぱり大太鼓でした。次に小太鼓。つばめ組さんの鼓隊も見ていたので、太鼓にあこがれの気持ちをもっているようです。違う楽器のたたき方もよく覚えてました。子供たちの記憶力、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほし組

12月9日(水)
 今日も子ヤギの家にサンタさんがやって来ました。「次は私がサンタさんやりたい!」と大人気のサンタさん役でした。トナカイになって友達を一生懸命引っ張ってくれる子もいました。子ヤギの家にサンタさんが絵本のプレゼントに持って来て、サンタさんも一緒にみんなで読んでいましたよ。
画像1 画像1

親子サークル

 12月8日(火)
 今日の親子サークルは、クリスマスの飾りをつくりました。クレヨンで顔を描いて赤い画用紙をつけるとサンタクロースの出来上がり。緑色の土台に飾りを貼っていくと、素敵なリースになりました。クリスマスが来るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで冬の遊びづくり!(つばめ組)

 12月8日(火)
 今日もみんなで冬の遊びづくりをしました。大きな段ボールに白い紙を貼ったり、タフロンテープを細かく裂いている子供たち。一体何になるのか楽しみですね。3枚目の写真は、温泉の排水口をつくっている様子です。細かいところにもこだわっていて楽しそうです。
※今日の写真を撮り忘れ、昨日のものですが今日も続きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のたんぽぽ組

 12月8日(火)
 病院ごっこの遊びに必要なものを考え、友達や先生と一緒につくっています。今日は、薬を入れる袋と薬をつくりました。袋にかわいいスタンプを押したり、自分で絵を描いたりする子もいました。「おくすり」と書くとそれらしく見え、すぐに遊びに取り入れて患者さんへ処方していました。となりでは傷を治す温泉や美味しいものが食べれるお店もあり、自分のしたい遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子ヤギたち(ほし組)

12月8日(火)
 今日もオオカミと10匹の子ヤギごっこをしました。家の中にテーブルが増え、ゆっくりご飯を食べている子がいたり、オオカミに見付からないように時計の中に隠れたりする子がいました。そして、今日はなんと子ヤギの家にサンタさんが来ました!良い子にしている子ヤギはプレゼントをもらっていましたよ。
画像1 画像1

クリスマスの折り紙製作をしました。(つばめ組)

 12月7日(月)
 今日はクリスマスの折り紙製作をしました。ベルはみんなで一緒につくり、サンタクロース、トナカイ、雪は3グループに分かれて交代でつくりました。作り方を聞きながら「きっとこれはサンタクロースの帽子になるんだね」「ここはひげになるのかな」と予想しながら楽しんでつくっていました。出来上がった作品は来週の懇談会の際に見て行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

獅子の折り紙をしました(たんぽぽ組)

 12月7日(月)
 今日は、折り紙で獅子を折りました。折っている途中、少し難しいところがありましたが、自分の力で頑張って何とか仕上がりました。出来た折り紙に獅子の顔を描くと、眉毛や歯など特徴を捉えた獅子の顔になりました。お正月の飾りになる予定なので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888