最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:48
総数:160215
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

オオカミと10匹の子ヤギの続き(ほし組)

12月7日(月)
 今日はほし組の前のオープンスペースに、みんなで子ヤギの家をつくりました。「わー玄関になったよ」「ここは裏の玄関ね」「郵便ポストがないといけないよ」と自分の思いを話しながら遊んでいました。
 また、サンタのソリがわからない子供たちにソリをつくると「次は私がサンタさん」と言って交代しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオカミと10匹の子ヤギごっこ(ほし組)

12月4日(金)
 今日はオオカミと10匹の子ヤギごっこをしました。子ヤギのセリフだけでなく、オオカミの言葉やお母さんヤギの言葉を思い出して、いつもと違う役にもなりきって遊びました。最近は絵本も劇の言葉を思い出しながら読んでいる子がいます。ほし組のみんなが大好きなお話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで鼓隊をしました。(つばめ組)

 12月4日(金)
 劇遊び同様に鼓隊も違う楽器を演奏してみたい!と楽しみにしていた子供たち。希望の楽器を選び、みんなで鼓隊ごっこを楽しみました。「最後に1回、どうする?」と聞くと最後はやっぱり自分の担当の楽器をやりたい子が多く、担任は特等席で最後の鼓隊演奏を聞かせてもらいました。自分の楽器になると、みんな自信に満ちた顔をしていて叩く音の迫力も違い、とても感動しました。終わってから拍手を送ると、嬉しそうに「来年の鼓隊は誰がするのか見に来たいな」とやり切った表情をしていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会に向けて

12月4日(金)
 今日はプレイルームで、クリスマス会で踊る「まってます、クリスマス」を踊りました。話しを聞いた後に、みんなで輪になり、友達や先生の顔を見ながら楽しそうに踊っていました。終わった後も口ずさんでいる子がたくさんいましたよ。クリスマス会が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーを飾りました。(たんぽぽ・つばめ組)

 12月3日(木)
 今日はたんぽぽ組とつばめ組の子供たちでクリスマスツリーを飾りました。先日から「もう家にツリー飾ったよ」と話していた子供たち。幼稚園のツリーの飾りつけも「これ可愛いね」「これどこにつけようかな」と嬉しそうに飾っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室の自由参観がありました。

 12月3日(木)
 今日は体操教室の自由参観がありました。お家の方が見に来てくれることを楽しみにしていた子供たちは、とても嬉しそうでいつも以上に楽しんで参加していました。跳び箱の跳び方を教わり、順番に挑戦することを喜んでいました。今後も遊びの中で跳び箱に挑戦していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい遊びが始まりました。(つばめ組)

 12月2日(水)
 以前から発表会が終わったらどんな遊びをしようかとクラスで相談し、冬の遊びをつくる話し合いを進めていました。みんなの意見がまとまり、今日から製作開始。段ボールで露天風呂をつくり「浦島太郎の劇の岩を周りにつけたらいいんじゃない」と岩づくりや温泉の周りを絵の具で塗ったり「雪を降らせたい」と折り紙で雪づくりを楽しみました。明日も続きをすることを楽しみにしていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーをつくっています(たんぽぽ組)

 12月2日(木)
 今回は折り紙を使って、立体的なクリスマスツリーをつくっています。ツルを折るように袋織りをしてつくっていくのですが、なかなかうまく折れずに先生に教えてもらったり友達同士で見せ合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画教室がありました(ほし組)

12月2日(水)
 今日は絵画教室がありました。絵本を見て好きな場面を画用紙に描きました。絵本に出てきたウサギやリンゴを描く子や自分の顔を描く子もいました。画用紙いっぱいに伸び伸びと絵を描いていて楽しそうでしたよ。
 また、午後からは外で気持ちよく遊びました。お化け屋敷ごっこをしてお化けから逃げて楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子サークル

 11月1日(火)
 今日の親子サークルは、酒井幸美先生の音楽あそびでした。
 3歳児、4歳児も一緒に参加し、ギターに合わせて歌ったり踊ったり、パネルシアターを見たりして、とても楽しい時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888